模型作りは楽しいのかい?

サーバー移行奮闘記 その後

がんばらないけど、どうでしょう?

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

ジャージー島と初めての交信

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

意思の力による楽観主義

部屋の窓からお花見

明日はきっといい日になる♪

KX2でもっと楽しもう!

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

FT8をYouTubeにアップしてみた

「帆船模型作り」のち「移動運用」

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

好きなものに囲まれる暮らし

何かを作らないではいられない

鳥羽旅行を楽しんできた

移動運用のパドルを見つけた

久しぶりにヨーロッパとCW交信

のんびりすごそう

no image

いかんいかん

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

KX2の審査終了

1日1ミリでもいいから前に進もう

また部屋の改造をしたくなってきた

3Dプリンターの購入候補を変えた

新曲の練習を始めた

2mと430 そして ハートマト

KX2にヒートシンクパネルが付いた

KX2でFT8を試してみた

1枚目の基板がほぼ完成

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

まだ未開拓のKX2

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ホットサンドメーカーを試してみた

初雪

妄想スケッチ

「弾ける」と「聴ける」の違い

がんばるな 自分

星の写真を撮るのが楽しくなった

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

無線機たちに もっと愛を!

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ディスプレイを大きくした

お気に入りのピアノ音源を探す旅

ローテータの調整をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

定年おじさんの「夏休み自由工作」

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

キプロスと交信できた

FT8は釣りに似てるなあ

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

新学期が始まるようなワクワク気分♪

帆船模型「サプライ号」が完成した!

あの曲の名前がわからないのだ

東公園の紅葉を見に行ってきた

猛暑に耐える、えだまめ君

地図を見るのが好き

ウィンドウズなんか嫌いだ

2020年に買った楽しい物たち

伊勢に行ってきた

トンガ王国と初めての交信

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

ほぼ日5年手帳が面白い

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

1年後のぼくへ

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

久しぶりのQSOだったが……

マスターの音が復活した!

今日もアマチュア無線を楽しんだ

SLを作りながら SLのことを知ろう

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

帆船模型作りは山登りと同じかも

今日の帆船模型作り日記

ぼくのギター講師 トミー先生

山下達郎のメッセージに拍手

どーでもいいことに一生懸命になる

もう何回目?..の部屋改造をしよう

レイアウトが決まった!

レイアウト台が完成した

知ってた? 正しい体温計の使い方

再びアンテナの交換をした

今度こそギターの復活かな

鉄道模型は実験を楽しみながら

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

今日はサモアと交信できた!

妄想がこうなった。そして……。

18MHz帯のFT8が面白い!

第2の青春

The Man With The Green Thum...

モービル運用のシャックが完成

フォレストガンプのLesson2に入った♪

いとしのエレン ♪

Angelinaの練習を再開した

カーマインレッドにしよう

月別アーカイブ:2017年04月