久しぶりのCW交信

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後

第2の青春

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

超望遠ズームレンズを手に入れた!

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

SLを作りながら SLのことを知ろう

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

QRPステーションが楽しい

移動運用の準備完了

32ビットを64ビットに変えてみた

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

毎日の積み重ねが大事

今日の1枚

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

KX2が届いた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

さあHDR写真を始めよう!

CW通信を楽しもう!

東公園の紅葉を見に行ってきた

CWの練習をした

無線機たちに もっと愛を!

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

久しぶりのEスポ体験ができた

こういう解決法もある...

知ってた? 正しい体温計の使い方

IC-705の審査終了!

帆船模型作りは楽しい!

CQ誌を買ってきた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

やっとつながった(^^)

こんな日は家でゆっくり過ごそう

初めてのアクアリウム日記(その2)

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

ウクレレを楽しもう♪

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

「帆船模型作り」のち「移動運用」

ギタリストは爪が命というけれど

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

暮らしの中にCWを

KX2でFT8を試してみた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

マスターの音が復活した!

新曲の練習を再開した

ぼくのシャック(無線室)

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

リトルスターという名のテント

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

東京オリンピック記念局と交信した

サイクル25がやってくる!

梅の花見に行ってきたよ♪

伊勢に行ってきた

さあ、今日から新学期なのだ

去年のぼくが教えてくれたこと

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

DXCC 100達成! 申請完了!

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

奇跡のコーヒー

モービル運用のテスト

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

The Man With The Green Thum...

ジャズとウィスキーと模型作り

おお、もう桜が咲いていた!

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

ジュピター号よ、前に進め!

北海道に行ってきた

お帰り〜!マスターくん

部屋の窓からお花見

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

パラレルモードの一日

ぼくの日課

今日から、日本国内を旅することにした。

写真のある暮らし

帆船模型と中日ドラゴンズ

未だ、ぼくの春は到来せず

PCの自作に挑むのだ

ブラインドタッチ奏法について

プチ移動運用

弦高の調整を自分でやってみた

2020年に買った楽しい物たち

カーマインレッドにしよう

FT8をYouTubeにアップしてみた

秋のデンパークに行ってきた

レイアウト台が完成した

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

18MHz帯のFT8が面白い!

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

久しぶりの移動運用?

ULTIMATE GUITAR というサイト

月別アーカイブ:2019年12月