QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
金沢は桜が満開でした
CPUファンを交換してみた
モービル運用のテスト
ローテータの調整をした
虹が出た
しばらくお休みしよう。
毎日をもっと大切にしたくなる物語
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
今日から、日本国内を旅することにした。
乾杯しよう!
デンパークにカメラを持って出かけてきた
「JA1TOKYO」と交信した
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
大いなる何かに導かれている
レイアウトボードができた
新しいMacBook Proがやってきた
FT8の交信成立について
拝啓、エマニュエルさま
KX2の送信出力の変更を申請した
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
今日の帆船模型作り日記
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
スローなCWにしてみよう
超望遠ズームレンズを手に入れた!
ギターヘッドにスマホ(続編)
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
144と430にぼくの居場所はあるのか
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
久しぶりの旅を楽しんだ♪
届いた2つのアワードを飾ってみた
CW練習、1ヶ月がたったよ
第二章へ
帆船模型「サプライ号」が完成した!
未だ、ぼくの春は到来せず
ニュース番組は観ない
CWの練習をした
いざ次のステップへ
強制ギブス法だと?
スピードラーニングのようにはいかない
人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
北海道に行ってきた
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
明日はきっといい日になる♪
ヤード作りが終わった
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
我が家にフェンダーがやってきた
VSWR計キットQPM-01を組立てた
今日はサモアと交信できた!
今日の1枚
空白の2週間。。。
移動運用のベースキャンプをみつけた
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
FTDX10が我が家にやってきた!
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
今日はのんびりいこう!
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
最後の最後は 諦めが肝心?
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
イラストの練習を始めた
タブ譜をちょっと変えてみた
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
新曲の練習を再開した
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
SIGMAのPhotoProを使ってみた
秋のデンパークに行ってきた
お家で焚き火を楽しもう
妄想スケッチ
サンタさんからのプレゼント♪
蒸気機関車に夢中
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
爪を強くしたいのだ
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
ギターの練習を再開した!
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
IC-705とCtestwinを連動させた
ぼくの知らないうちに・・・
サイレントG きみは陰の主役だ
ついに新MacBook Proが発売された。
暮らしの中にCWを
楽器は老化防止になるんだって
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
カーマインレッドにしよう
久しぶりのFT8が楽しかった
I am Begali Keys Friend !
HARDROCK-50の申請完了!
KX2でもっと楽しもう!
「発送しました」メール
ピアノが教えてくれた「大切なこと」