その後「春よ、来い」はどうなったのか?

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ホットサンドメーカーを試してみた

楽しい工作

DXCC 100達成! 申請完了!

お帰り〜!マスターくん

ぼくの相棒がやってきた

弦高の調整を自分でやってみた

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

iPad Proがやってきた

IC-705とHamlogをBluetoothで連動さ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

Today is the great Jazz day...

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

空白の2週間。。。

伊勢に行ってきた

泊まった宿のことを書いておこう

「 物買って来る 自分買って来る 」

CWSkimmerよ。なんでだい?

「弾ける」と「聴ける」の違い

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

DIYでキャスター台を作った

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

no image

「楽しむ」ということ

やっとつながった(^^)

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

ぼくのギター講師 トミー先生

1枚目の基板がほぼ完成

AX1のSWRを調整する(その3)

虹が出た

アウトドアグッズはインドアでも使おう

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

新しいコンデジが届いたぞ♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

さあ、水彩スケッチを始めよう

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

アナライザーを改造してみた

帆船模型と中日ドラゴンズ

FTDX10の故障原因と対策について

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

今日はDIYを楽しんだ

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

「SCARM」というソフトを使ってみた

「JA1TOKYO」と交信した

新曲の練習を再開した

トロンボーン?

JTAlertのアラート機能を使ってみた

くらがり渓谷へ行ってきた

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

カムバックして5年たった

I LOVE CW ♡♡

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

定年おじさんの「夏休み自由工作」

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

1年後のぼくへ

愛するギターの旅立ち

がんばるな 自分

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

18MHz帯のFT8が面白い!

いよいよ、マストとヤード作りだ。

ジャージー島と初めての交信

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

8年ぶりにフェイスブックを再開した

ローテータをメンテナンスした

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

no image

新しいMacがやってきた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

帆船模型サプライが届いたぞ

ベガリ社に発注完了!

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

これを「プラトー現象」と言う、らしい

また部屋の改造をしたくなってきた

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

「おやじキャンプ飯」が面白い

奥殿陣屋に行ってきた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

明日のぼくへ

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

レイアウトが決まった!

カメラは知的な遊びだ

何かを作らないではいられない

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

3Dプリンターはこれに決めた!

毎日の積み重ねが大事

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

“ If you can dream it, you ...

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

ウィンドウズなんか嫌いだ

人生は楽しむためにある

さあマンガを描こう!

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

アマチュア無線

今日もKX2と過ごした一日

昨日の引き続き、今日も朝からKX2とHamlogの連動のことで格闘中だ。リグの設定はこれでいいはずで、comポートもボーレートも間違いない。

リグ接続設定も間違ってはいない。デバイスマネージャーでもCOM1は確認できている。なのに連動しないのだ。なんで?

この状態を解決するために、まずやってみたのが他のパソコンでテストしたみたこと。以前使っていたWindowsのノートパソコンとKX2の組み合わせならできるはずだ。でもやっぱりだめだった。

今度はメインのデスクトップパソコンにKX2をつないでテストしてみた。FTDX3000とHamlogの連携はうまくいっているので、これをKX2のポートに変えればできるはずだよね。でも連動しない。

ってことは、KX2の問題しかないんじゃないだろうか。KX2の設定をすべて確認してみたけど、問題はない。ケーブルだってちゃんと認識してくれている。

やっぱり最後はKX2のリセットしかないなと思った。念のため設定内容をKX2ユティリティを使ってバックアップしてからリセットした。うまくいってくれ〜〜〜〜!

……だが、その願いも空しく、やっぱり結果は同じだった。これ以上はどうしようもないので、ここは一旦引き下がることにしよう。

実際の運用上ではこれがなくて困ることはない。ただ自分の中で気持ちが悪いだけのこと。それよりやりたいことは他にもいっぱいあるからね。

KX2を毎日使い始めてから気になることはいろいろある。その一つがVFOのノブの扱いにくさだ。周波数を変えるときにこのノブを回転させるのだけど、はっきり言ってとても使いにくいのだ。

これは兄貴分のKX3なんだけど、こっちのノブには丸く凹んだようになってて、ここに指の先を入れてくるくる簡単に回すことができる。なんでKX2にはないんだと思った。

そこで思い出したのが、以前 JR4HCY/1さんが教えてくれた、ebayで販売されているKX2用のVFOノブだ。送料込みで$9.9と安い。

そこでぼくも購入することにした。届くのが8月20日〜9月3日だという、まノンビリ待つことにしよう。

実はその前に、オリジナルのノブにツマミを付けるなどして、自分で工夫できないかと思っていた。でも失敗したら困るし、たぶんうまくいかないと思うので、予備として買うことにしたのだ。

何か役に立つパーツがないかなと会社の試作部(そんな部署はないぞ…)を探すと、こんなに可愛いツマミ類がいっぱい見つかった。これらはおそらくSDスモーカーを作るために兄が集めたものだろうか。面白いなあ。ま、できるかどうかわからないけど試してみたい。

それから、もう一つ思うことがKX2で交信相手を探すときには、Jクラスターを見るか、VFOをぐるぐる回して信号を見つけるしかない。

HDSDRやCWSkimmerのような、バンド内全体を視覚的にモニターできるものがあればいいなあと思っていたんだけど、YouTubeでこういうことをやっている人を見つけた。面白いなあ。

それとかDXLabを使ってFT8を運用している人もいる。なるほどKX2にはいろんな可能性があるんだなと思った。ただし、これらもやっぱりKX2とパソコンの接続が前提になる。Hamlogとの連動が解決しないとできそうもないから、なんとか解決しないとね。
( → 求む!先輩方のアドバイス )

ま、これらは先の楽しみとして残しておいて、今はともかくKX2でのCWをメインに楽しんでいこうと思っている。やっぱり楽しいのは、CWの信号を自分の耳で解読して、こちらから思ったことを返す、というごく人間的なやりとりなんじゃないかと思う。

とりあえずはデスクトップパソコンでFTDX3000のHDSDRで全体をワッチをしながら、KX2に切り替えて交信をするみたいな、めっちゃ面倒くさいことをしよかなと。

それなら最初からFTDX30001本でやればいいじゃないか。と、マジでつっこまれそうだけど、とにかく今はKX2にどっぷり浸かりたいのだよ、おじさんは。

---------------------------------------------

この後に「コロナ禍」についてぼくの思うことを書いた。
そういえば「このブログで政治的なことは書かない」と決めていたことを思い出したので、削除した。それにこういうのって楽しくないからね。

 

-アマチュア無線
-, , ,