アマチュア無線

今日もKX2と過ごした一日

昨日の引き続き、今日も朝からKX2とHamlogの連動のことで格闘中だ。リグの設定はこれでいいはずで、comポートもボーレートも間違いない。

リグ接続設定も間違ってはいない。デバイスマネージャーでもCOM1は確認できている。なのに連動しないのだ。なんで?

この状態を解決するために、まずやってみたのが他のパソコンでテストしたみたこと。以前使っていたWindowsのノートパソコンとKX2の組み合わせならできるはずだ。でもやっぱりだめだった。

今度はメインのデスクトップパソコンにKX2をつないでテストしてみた。FTDX3000とHamlogの連携はうまくいっているので、これをKX2のポートに変えればできるはずだよね。でも連動しない。

ってことは、KX2の問題しかないんじゃないだろうか。KX2の設定をすべて確認してみたけど、問題はない。ケーブルだってちゃんと認識してくれている。

やっぱり最後はKX2のリセットしかないなと思った。念のため設定内容をKX2ユティリティを使ってバックアップしてからリセットした。うまくいってくれ〜〜〜〜!

……だが、その願いも空しく、やっぱり結果は同じだった。これ以上はどうしようもないので、ここは一旦引き下がることにしよう。

実際の運用上ではこれがなくて困ることはない。ただ自分の中で気持ちが悪いだけのこと。それよりやりたいことは他にもいっぱいあるからね。

KX2を毎日使い始めてから気になることはいろいろある。その一つがVFOのノブの扱いにくさだ。周波数を変えるときにこのノブを回転させるのだけど、はっきり言ってとても使いにくいのだ。

これは兄貴分のKX3なんだけど、こっちのノブには丸く凹んだようになってて、ここに指の先を入れてくるくる簡単に回すことができる。なんでKX2にはないんだと思った。

そこで思い出したのが、以前 JR4HCY/1さんが教えてくれた、ebayで販売されているKX2用のVFOノブだ。送料込みで$9.9と安い。

そこでぼくも購入することにした。届くのが8月20日〜9月3日だという、まノンビリ待つことにしよう。

実はその前に、オリジナルのノブにツマミを付けるなどして、自分で工夫できないかと思っていた。でも失敗したら困るし、たぶんうまくいかないと思うので、予備として買うことにしたのだ。

何か役に立つパーツがないかなと会社の試作部(そんな部署はないぞ…)を探すと、こんなに可愛いツマミ類がいっぱい見つかった。これらはおそらくSDスモーカーを作るために兄が集めたものだろうか。面白いなあ。ま、できるかどうかわからないけど試してみたい。

それから、もう一つ思うことがKX2で交信相手を探すときには、Jクラスターを見るか、VFOをぐるぐる回して信号を見つけるしかない。

HDSDRやCWSkimmerのような、バンド内全体を視覚的にモニターできるものがあればいいなあと思っていたんだけど、YouTubeでこういうことをやっている人を見つけた。面白いなあ。

それとかDXLabを使ってFT8を運用している人もいる。なるほどKX2にはいろんな可能性があるんだなと思った。ただし、これらもやっぱりKX2とパソコンの接続が前提になる。Hamlogとの連動が解決しないとできそうもないから、なんとか解決しないとね。
( → 求む!先輩方のアドバイス )

ま、これらは先の楽しみとして残しておいて、今はともかくKX2でのCWをメインに楽しんでいこうと思っている。やっぱり楽しいのは、CWの信号を自分の耳で解読して、こちらから思ったことを返す、というごく人間的なやりとりなんじゃないかと思う。

とりあえずはデスクトップパソコンでFTDX3000のHDSDRで全体をワッチをしながら、KX2に切り替えて交信をするみたいな、めっちゃ面倒くさいことをしよかなと。

それなら最初からFTDX30001本でやればいいじゃないか。と、マジでつっこまれそうだけど、とにかく今はKX2にどっぷり浸かりたいのだよ、おじさんは。

---------------------------------------------

この後に「コロナ禍」についてぼくの思うことを書いた。
そういえば「このブログで政治的なことは書かない」と決めていたことを思い出したので、削除した。それにこういうのって楽しくないからね。

 

-アマチュア無線
-, , ,

S