ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

「今日のできごと」

棚が完成したぞっと!

CoopHLよ ありがとう!

KX2 と Win4k3Suite(その2)

さあ、作るぞ〜!

星の写真を撮るのが楽しくなった

今日はのんびりいこう!

今年中にやっておきたかったこと

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

3万円のギターがやってきた

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

さあ、水彩スケッチを始めよう

アポジーマイクは ぼくを変える

シャックのリニューアルで快適だ♪

電波でつながる世界の友

パラレルモードの一日

ローテータをメンテナンスした

退化していくApple

帆船模型を作るのだ

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

IC-705とハムログの問題が解決した。

「JA1TOKYO」と交信した

孫との約束が果たせるぞっと

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

今度こそギターの復活かな

no image

スピードラーニングのようにはいかない

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

サーバー移行奮闘記 その後

ぼくの相棒がやってきた

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

「SCARM」というソフトを使ってみた

新しいコンデジが届いたぞ♪

鳥羽旅行を楽しんできた

no image

いかんいかん

「フリード・プラス 改造計画」完成!

我が愛しのメイトン

8年ぶりにフェイスブックを再開した

今年の目標はWASアワードなのだ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

九州の旅に行ってきたよ

アンテナを交換した

ブログをリニューアルしてみた

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

自分の「映像作品」を作るということ

写真は面白い

CWを再開したぞ〜!

トロンボーン?

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

3Dプリンターでケースを作った

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

トンガ王国と初めての交信

新曲の練習を始めた

no image

「楽しむ」ということ

お空のコンディションが上がってきた♪

ウィンドウズなんか嫌いだ

no image

偶然の出会い

楽しい工作

定年おじさんの「夏休み自由工作」

毎日をもっと大切にしたくなる物語

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

新しいストラップが届いた

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

JTAlertのアラート機能を使ってみた

no image

Instagramを始めた

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

明日はきっといい日になる♪

新曲の練習を再開した

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

PCの自作に挑むのだ

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

新しいおもちゃ

無線機たちに もっと愛を!

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

移動運用の準備完了

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

no image

春の香り

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

サイレントG きみは陰の主役だ

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

no image

無事審査合格!

昇圧コンバータで送信出力を上げる

VSWR計キットQPM-01を組立てた

仕事場のリニューアル完了!

久しぶりにヨーロッパとCW交信

気楽な行き当たりばったりの旅

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

春よ来い!

サイクル25がやってくる!

“ If you can dream it, you ...

KX2にヒートシンクパネルが付いた

1枚目の基板がほぼ完成

FTDX10