ローテータの調整をした

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

CW Skimmerを使ってわかったこと

送料無料化問題

フジゲンというブランドは 知らなかった

去年のぼくが教えてくれたこと

「フリード・プラス 改造計画」完成!

ヤード作りが終わった

32ビットを64ビットに変えてみた

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

新MacBook Proが届いた。

FT8のオートスタート

no image

ギター大好き♪

KX2とハムログの連携に成功!

東海QSOコンテストのログを提出した

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

蒸気機関車に夢中

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

さあHDR写真を始めよう!

中秋の名月を愛でる

もうCWの練習は必要ないのかい?

ぼくの知らないうちに・・・

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

地図を見るのが好き

奥殿陣屋に行ってきた

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

やっとパスしたぞ!

自分のハムライフを見直してみた

気を引き締めろ、自分

The Man With The Green Thum...

PCの自作に挑むのだ

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

FTDX10が我が家にやってきた!

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

ブラックボックス

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

1年後のぼくへ

ジャズとウィスキーと模型作り

CWのQRP運用を楽しむ

KX2の送信出力の変更を申請した

FT8とCW その違いってなに?

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

「部屋の改造」第二弾が完了した

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

2020年に買った楽しい物たち

VN-4002の収納ケース

いざという時のため「備えよ常に」

帆船模型サプライが届いたぞ

こういう解決法もある...

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

no image

新しいMacがやってきた

シャック用のテーブルが完成

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

人に喜ばれることをしたい

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

南極昭和基地から届いた電波

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

乗り遅れるな、と!?

スウェーデンまで飛んだ

LogBookとJTDXへ引っ越した

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

「春よ、来い」の練習も始めた♪

3万円のギターがやってきた

久しぶりにアンテナの調整をした

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

一難去ってまた一難

CPUファンを交換してみた

no image

無事審査合格!

ジュピターの製作記 「完」。

おじさん 迷路から出られるのか

AX1のSWRを調整する(その3)

ついに新MacBook Proが発売された。

QSLカードが届いた

Bruna Begaliさん ありがとう!

移動運用のベースキャンプをみつけた

新しいストラップが届いた

好きなものに囲まれる暮らし

ジュピター号よ、前に進め!

新しいMacBook Proがやってきた

キプロスと交信できた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

ウクレレを楽しもう♪

空白の2週間。。。

愛するギターの旅立ち

お家で焚き火を楽しもう

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

モービル運用のテスト

今日はCWの環境を整備するのだ

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

FldigiでCWのデコードを試してみた

KX2が届いた

月別アーカイブ:2019年09月