IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

32ビットを64ビットに変えてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

ぼくの相棒がやってきた

さあ、いよいよ次の曲へ!

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

色えんぴつが揃った

春よ来い!

部屋の窓からお花見

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

我が家にフェンダーがやってきた

備えよ常に!

帆船模型作りは山登りと同じかも

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

泊まった宿のことを書いておこう

一生の趣味

KX2でFT8を試してみた

サンタさんからのプレゼント♪

2020年に買った楽しい物たち

初めてのアクアリウム日記(その2)

QSLカードが届いた

ヤード作りが終わった

未だ、ぼくの春は到来せず

SWRの不思議(訂正あり)

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

昇圧コンバータで送信出力を上げる

KX2でCWSkimmerを試してみた

滋賀の旅@雨男

考えるよりやってみろ

IC-705のチューナーを探した

携帯基地局問題

久しぶりのCW交信

3Dプリンターを始めよう

相性

ジュピターの製作記 「完」。

レウアウト画で迷路

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

空白の2週間。。。

クリップでCWパドルを作ってみた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

4月8日は「アクアリウム記念日」

KX2にヒートシンクパネルが付いた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

no image

拝啓、エマニュエルさま

毎日をもっと大切にしたくなる物語

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

良い「気」がいっぱい 流れてきた

「発送しました」メール

I LOVE CW ♡♡

やっとつながった(^^)

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

ケニアの無線局と交信できた

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

久しぶりにアンテナの調整をした

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

今日はCWの環境を整備するのだ

今日はサモアと交信できた!

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

エレガットを衝動買いしてしまった

今度はウィンドウズが壊れちまった

今年中にやっておきたかったこと

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

南極昭和基地から届いた電波

しばらくお休みしよう。

ついにリーチがかかったぞ!

ぼくのiPhone

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

CQ誌を買ってきた

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

送料無料化問題

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

no image

いかんいかん

no image

河津桜を見に行った

ウクレレを楽しもう♪

no image

春の香り

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

VN-4002の収納ケース

台風対策

幸せな生活のための貴重なレッスン

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

FT8のオートスタート

no image

新しいMacがやってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

ついに新MacBook Proが発売された。

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

Ham Radio Deluxeを使い始めた

キプロスと交信できた

移動運用のテストをしてみた

久しぶりにKX2で交信した

月別アーカイブ:2017年10月