漫画ペン先セットを買った

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

今度こそギターの復活かな

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

模型作りは楽しいのかい?

レバノンと初交信

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

ブログをリニューアルしてみた

蒸気機関車に夢中

リモートでCW運用を楽しもう

シャック用のテーブルが完成

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

東京オリンピック記念局と交信した

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

復活したぞ!

やっと免許状が届いたゼイ

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

SLを作りながら SLのことを知ろう

今日もKX2と過ごした一日

サイクル25がやってくる!

no image

初バングラデシュ

こういう解決法もある...

クリップでCWパドルを作ってみた

タブ譜をちょっと変えてみた

ヤード作りが終わった

新しいMacBook Proがやってきた

ベンチャーズの練習を始めた

フリード・プラス 改造計画

「弾ける」と「聴ける」の違い

QSLカードが届いた

久しぶりの移動運用?

がんばるな 自分

今日も桜を見てきた

「JA1TOKYO」と交信した

ULTIMATE GUITAR というサイト

KX2でFT8を試してみた

しばらくお休みしよう。

ローテータをメンテナンスした

仕事場をさらにリニューアルした

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

IC-705とCtestwinを連動させた

ローテータの調整をした

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

no image

「楽しむ」ということ

この壁を超えろ!

ぼくの日課

好きなものに囲まれる暮らし

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

こんな日は家でゆっくり過ごそう

初心に帰ろう

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

ギターの練習を再開した!

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

ブラックボックス

DXCC 100 へ リーチ宣言!

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

SAYONARA 8N6OLP!

送料無料化問題

メイトン専用 カポ !?

妄想がこうなった。そして……。

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

DTMで作曲を始めてみた

お花畑のジオラマをつくろう

ベガリ社に発注完了!

三重へ小旅行に行ってきた

プチアウトドア気分♪

意思の力による楽観主義

初RTTY交信!

お空のコンディションが上がってきた♪

おお〜フェンダー姫よ

中秋の名月を愛でる

伊豆に行ってきたよ

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

鉄道模型は実験を楽しみながら

お家で焚き火を楽しもう

地図を見るのが好き

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

帆船模型作りは山登りと同じかも

SWRの不思議(訂正あり)

さあ、Angelinaの練習をしよう!

サンタさんからのプレゼント♪

さあ、外にでかけよう!

仕事場のリニューアル完了!

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

地球儀を買った

色鉛筆画は楽しい ♪

帆船模型を作るのだ

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

何事も諦めが肝心なのだ

新曲の練習を再開した

no image

無事審査合格!

月別アーカイブ:2017年11月