VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
シャック用のテーブルが完成
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
届いた2つのアワードを飾ってみた
もうCWの練習は必要ないのかい?
非常時に備えよ
気楽な行き当たりばったりの旅
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
新MacBook Proが届いた。
今日の1枚
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
ジュピター号の開封!
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
CW通信を楽しもう!
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
さあマンガを描こう!
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
久しぶりのFT8が楽しかった
この壁を超えろ!
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
おー、ニューカレドニア!
1枚目の基板がほぼ完成
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
3Dプリンターはこれに決めた!
我が家にフェンダーがやってきた
プチアウトドア気分♪
久しぶりにアンテナの調整をした
メイトン専用 カポ !?
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
ジュピターを聴こう♪
スウェーデンまで飛んだ
KX2の審査終了
IC-705のために揃えた小物たち
お空のコンディションが上がってきた♪
第一日目、こりゃ難関じゃ。
いま、幸せかい?
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
ホットサンドメーカーを試してみた
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
美矢井橋河川緑地をホームパークに
トロンボーン?
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
DIYでキャスター台を作った
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる
新しいMacBook Proがやってきた
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
KX2 と Win4k3Suite(その2)
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
IC-705とハムログの問題が解決した。
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
インターネットの恩恵に感謝
知ってた? 正しい体温計の使い方
「部屋の改造」第二弾が完了した
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
サーバー移行奮闘記 その後
18MHz帯のFT8が面白い!
可愛いCWキーを見つけたのだ
空白の2週間。。。
FT8は釣りに似てるなあ
今日から、日本国内を旅することにした。
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
伊豆に行ってきたよ
山下達郎のメッセージに拍手
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
パラムシル島って知ってるかい?
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
久しぶりの旅を楽しんだ♪
毎日をもっと大切にしたくなる物語
我が愛しのメイトン
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
新しい「カメラライフ」を始めるぞ!
三重へ小旅行に行ってきた
ベガリ社に発注完了!
孫との約束が果たせるぞっと
無線室のリニューアル完了!
いつか駅ピアノで……
やっぱり模型作りは楽しい♪
みんなの助けを借りてここまで来た
写真は面白い
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
一生の趣味
今日もKX2と過ごした一日
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
DXCC 100 へ リーチ宣言!
ジャージー島と初めての交信