月別アーカイブ:2021年03月

鉄道模型

レイアウトボードができた

2021/3/28    

さあ、Zゲージのレイアウトが決まったので先に進むことにしよう。レイアウトを考えるのはそれなりに悩むけど、いざ製作が動き始めればあまり迷うこともない。 まずはロクハンのショッピングサイトでリストアップし ...

旅行・地域

気分転換に中総を散歩してきた

2021/3/27    

今日はとても良い天気だ。そこで車で20分ほどの「岡崎中央総合公園」にかみさんと散歩にでかけた。 タイミングが合うと、雪柳と芝桜と桜が同時に満開を迎える。今日は残念ながらピークを過ぎたようだ。 橋を渡る ...

鉄道模型 日記

レイアウトが決まった!

2021/3/26    ,

Zゲージのレイアウトをどうするか? ということで今までノートにいろんなパターンを殴り描きしてきたけど、やっと頭の中にだいたいのイメージが固まってきた。いよいよ具体的なレイアウト設計に進もう。 使うのは ...

旅行・地域

自転車に乗って春を感じる

2021/3/24    

今日は今までで一番と言っていいくらいの陽気になった。しかも風がほとんどない。よし、こうなったら仕事を中断して、自転車で乙川沿いを走ることにしよう。 会社から国道1号線をのんびり7〜8分ほど走り、乙川沿 ...

アマチュア無線

久しぶりにアンテナの調整をした

2021/3/21    ,

今日の天気は朝から雨。それでも予定通りアンテナの調整を行うことにした。ぼくが使っているリトルターヒルはアンテナ内のコイルを電動で動かして、それぞれの周波数に同調させるスクリュー・ドライバー・アンテナ( ...

鉄道模型

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

2021/3/20    ,

少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。そこで新しく見つけたのが「AnyRail 6」とい ...

旅行

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

2021/3/19    , ,

ずっと家にいて外に出かけられないかみさんのストレスが相当溜まっているようだ。そこで今日はお隣の安城市にある「デンパーク」に出かけることにした。 ここは我が家から車で30分ほどのところにある緑のテーマパ ...

日記・コラム・つぶやき

みんな、だれかと会って話しをしたい

2021/3/18  

今日は暖かくて良い天気になった。 そこで、午後少しだけ会社を抜け出して、ガソリンを給油したあと、車を洗車機で洗車した。 洗車したあと、車のボディをタオルで拭いていたら、隣に軽自動車が止まった。車から出 ...

日記・コラム・つぶやき

Audibleで読書する

2021/3/16    

毎月10日頃に月末支払い予定のクレジットカードの請求明細がメールで届く。その中で「Audible」の請求が2月11日付で1,500円となっていた。 アレ? そんなの契約していたかなあ。そうなのだ、この ...

お酒 カメラ

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

2021/3/14    , , ,

お昼過ぎに部屋から外を眺めると、遠くに御嶽山(3,067m)が見えた。真冬なら空気が澄んでいる日には見えることが多いけど、この時期は珍しいかもしれない。 そこで一眼レフに300mmの望遠レンズを付けて ...

鉄道模型

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

2021/3/14    ,

一昨日のブログで「C62が坂を登らない問題」を解決するために「C62」と連結させる機関車を探した。その中で一番気に入ったのが「DD51 1000 A寒地 JR北海道色」だった。 ところがロクハンでは在 ...

ギター

好きなものに囲まれる暮らし

2021/3/11    ,

去年の12月9日に「ギターの練習を再開した!」と書いてから、ほぼ3ヶ月がたった。 その時に選んだのが「Jerry's Breakdown」という軽快な曲で、カントリーのバンジョー奏法の名曲だ。久しぶり ...

鉄道模型

鉄道模型は実験を楽しみながら

2021/3/10    

鉄道模型のレイアウト作りを始めて、いきなり3Dプリンターやテーブル作りなどで遠回りしてしまった。そろそろレイアウトとジオラマ作りを再開することにしよう。 まずはレイアウトのスケッチからだ。いろんな思い ...

3Dプリンター アマチュア無線 VN-4002製作記 DIY

QPM-01のケースを作ってみた。

少し前に3DプリンターでVN-4002のケースを作ったことを書いたけど、今日は相棒のQPM-01(QRP用通過型電力・VSWR計)のケースを作ることにした。 こちらも同じく、中が見えることと両サイドが ...

鉄道模型 3Dプリンター DIY

DIYでキャスター台を作った

2021/3/4    

3Dプリンターのセットアップが終わり、トランシーバのケースも作ることができたので、いよいよ鉄道模型のレイアウト作りに戻ることにした。 レイアウトボード作るのはテーブルの上なので、この下に3Dプリンター ...

日記・コラム・つぶやき

乙川沿いの河津桜がほぼ満開に

2021/3/3    ,

今日はとても穏やかな天気になったので、会社のすぐ近くにある乙川沿いの河津桜を見にでかけた。去年より1週間ほど遅いけど、毎年この桜を見るたびに、やっと春がきたなと実感する。 真っ青な空と可愛いピンクの花 ...