スーパームーンに心を癒やされる

地球儀を買った

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

もっと良質なサウンドを作りたい!

今日はCWの環境を整備するのだ

明日のぼくへ

鳥羽旅行を楽しんできた

レウアウト画で迷路

KX2の送信出力の変更を申請した

がんばった人には九平次を

久しぶりにヨーロッパとCW交信

2020年に買った楽しい物たち

春よ来い!

no image

我が家の可愛い花たち

3Dプリンターでケースを作った

アレを使ってみた

今日の1枚

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

一生の趣味

CWの練習をした

QRPステーションが楽しい

帆船模型と中日ドラゴンズ

我が愛しのメイトン

Angelinaの練習を再開した

今年中にやっておきたかったこと

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

アポジーマイクは ぼくを変える

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

さあマンガを描こう!

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

滋賀の旅@雨男

今日ものんびりJT65を楽しんだ

色が決まらないのだ

CWのQRP運用を楽しむ

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

IC-705とCtestwinを連動させた

備えよ常に!

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

意思の力による楽観主義

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

今日はのんびりいこう!

猛暑に耐える、えだまめ君

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

パラオと交信できた

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

ジュピター号の製作開始

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

「弾ける」と「聴ける」の違い

鉄道模型は実験を楽しみながら

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

「フリード・プラス 改造計画」完成!

なんとか ここまで きたゾ!

蓼科高原に行ってきたよ

ぼくのギター講師 トミー先生

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

帆船模型作りは山登りと同じかも

「JA1TOKYO」と交信した

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

アンテナのメンテナンスをした

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

カムバックして5年たった

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

初雪

相性

もう何回目?..の部屋改造をしよう

また部屋の改造をしたくなってきた

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

のんびりすごそう

サンタさんからのプレゼント♪

KX2で やりたいこと

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

no image

イスラエルの局と交信

レコーディングとミキシングを楽しみたい

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

さあ、外にでかけよう!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

スライドショー観てね!

プチ移動運用

写真は面白い

KX2とJackeryのテストをしてみた

乾杯しよう!

グルーブ感こそ全てだ

no image

拝啓、エマニュエルさま

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

シャック用のテーブルが完成

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ぼくの日課

ソーラーパネルのテストをしてみた

未だ、ぼくの春は到来せず

ジュピターの製作記 「完」。

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

移動運用のベースキャンプをみつけた

今年の目標はWASアワードなのだ

月別アーカイブ:2020年08月