ようこそ、高音質の世界へ!

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

こういう解決法もある...

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

「練習する」ことの意味

Bruna Begaliさん ありがとう!

KX2が面白くなってきた

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

KX2でもっと楽しもう!

無線機たちに もっと愛を!

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

「発送しました」メール

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

移動運用の準備完了

DXCC 100達成! 申請完了!

no image

新しいMacがやってきた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

まだ未開拓のKX2

KX2の審査終了

レウアウト画で迷路

IC-705のために揃えた小物たち

CWのパドルが11個になった

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

カムバックして5年たった

ローテータの調整をした

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

移動運用でFT8もやってみるかい?

人に喜ばれることをしたい

SWRの不思議(訂正あり)

春よ来い!

夏は花火だ

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

no image

「楽しむ」ということ

「おやじキャンプ飯」が面白い

SLを作りながら SLのことを知ろう

毎日の積み重ねが大事

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

ギターヘッドにスマホ(続々編)

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

レイアウト台が完成した

さあHDR写真を始めよう!

インターネットの恩恵に感謝

新MacBook Proが届いた。

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

ついにジュピターが完成した。

新曲の練習を再開した

移動運用のパドルを見つけた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

色が決まらないのだ

ギターヘッドにスマホ(続編)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

がんばるな 自分

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

KX2とJackeryのテストをしてみた

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

「春よ、来い」の練習も始めた♪

3Dプリンターの購入候補を変えた

「部屋の改造」第二弾が完了した

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

18MHz帯のFT8が面白い!

キャンプに行きたいのだ

あれこれ気が散る休日の午後

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

暮らしの中にCWを

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

ぼくのシャック(無線室)

スーパームーンに心を癒やされる

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

いざという時のため「備えよ常に」

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

no image

実験終了〜♪

おお、もう桜が咲いていた!

ふるさとの豊田市に行ってきた

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

JTAlertのアラート機能を使ってみた

CWを再開したぞ〜!

最後の最後は 諦めが肝心?

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

人生は「Windy & Warm」

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

サーバー移行奮闘記 その後

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

no image

イスラエルの局と交信

初雪

KX2 と Win4k3Suite(その2)

グルーブ感こそ全てだ

国境

CPUファンを交換してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

新しいおもちゃ

IC-705とCtestwinを連動させた

上を向いて歩こう♪

月別アーカイブ:2020年06月