移動運用のベースキャンプをみつけた
ほんとにそうなの?って思うようにしている
CWのQRP運用を楽しむ
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
「謎の不調」が解決した
我が家の可愛い花たち
KX2でもっと楽しもう!
ぼくの知らないうちに・・・
SIGMAのPhotoProを使ってみた
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
去年のぼくが教えてくれたこと
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
3Dプリンターを始めよう
山下達郎のメッセージに拍手
良い「気」がいっぱい 流れてきた
トロンボーン?
I LOVE CW ♡♡
星の写真を撮るのが楽しくなった
いかんいかん
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
妄想がこうなった。そして……。
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
自分は奇跡的な出会いでできている
レコーディングとミキシングを楽しみたい
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
今日は一日 FT8を楽しんだ
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
いま、幸せかい?
なんとかここまで来たよ
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
さあ、今日から新学期なのだ
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
「JA1TOKYO」と交信した
ギター大好き♪
アンテナのメンテナンスをした
地球儀を買った
KX2が届いた
ふるさとの豊田市に行ってきた
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
これを「プラトー現象」と言う、らしい
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
おお〜フェンダー姫よ
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
ジュピター号の動輪を塗装した
1年後のぼくへ
移動運用の準備(その2)
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
ぼくの相棒がやってきた
さあ、Angelinaの練習をしよう!
一難去ってまた一難
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
一生の趣味
ぼくがブログを書く理由
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
イラストの練習を始めた
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
ブラインドタッチ奏法について
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
VN-4002の収納ケース
新しい練習方法を見つけた!
もう何回目?..の部屋改造をしよう
無線機たちに もっと愛を!
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
「発送しました」メール
クック諸島と交信できた!
ソーラーパネルのテストをしてみた
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
VSWR計キットQPM-01を組立てた
ローテータの調整をした
いざ次のステップへ
新しいコンデジが届いたぞ♪
奇跡のコーヒー
Facebookで初めて良かったなと思った
3万円のギターがやってきた
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
「春よ、来い」の練習も始めた♪
スーパームーンに心を癒やされる
九州の旅に行ってきたよ
CWSkimmerよ。なんでだい?
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
届いた「dp0」
焚き火 そして CW移動運用
妄想が始まった…
帆船模型を作るのだ
FldigiでCWのデコードを試してみた
VN-4002用のバッテリーを作ろう
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
そろそろ移動運用を始めよう
好きなものに囲まれる暮らし
春の香り