ギリシャと初めてQSOできた

QSLカードが届いた

レコーディングとミキシングを楽しみたい

no image

ギター大好き♪

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

模型作りは楽しいのかい?

今日からCWで封印を解いた

移動運用のための小型パソコン

ベガリ社に発注完了!

レイアウトが決まった!

ギターもいいけど ウクレレもね

ほぼ 復活宣言!

KX2で やりたいこと

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

CWを再開したぞ〜!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

帆船模型と中日ドラゴンズ

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

伊豆に行ってきたよ

無線室のリニューアル完了!

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

I am Begali Keys Friend !

スウェーデンまで飛んだ

ブログをリニューアルしてみた

YouTubeが教えてくれる

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

これを「プラトー現象」と言う、らしい

送料無料化問題

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

no image

Instagramを始めた

久しぶりの移動運用?

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

未だ、ぼくの春は到来せず

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

アウトドアグッズはインドアでも使おう

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

再びアンテナの交換をした

CWSkimmerよ。なんでだい?

無線機たちに もっと愛を!

The Man With The Green Thum...

「8N6OLP」局と交信できず

我が家に素敵なランタンがやってきた

ローテータをメンテナンスした

アルゼンチンと交信

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

意思の力による楽観主義

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

モービル運用のテスト

さあHDR写真を始めよう!

QPM-01のケースを作ってみた。

国境

IC-705のために揃えた小物たち

no image

拝啓、エマニュエルさま

いつも心に “メメント・モリ”

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

新曲の練習を始めた

FT817でFLdigiを試してみた

ピアノの練習を始めた♪

CWの送信練習を始めた

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

VN-4002の収納ケース

2mと430 そして ハートマト

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

退化していくApple

帆船模型を作るのだ

新しいストラップが届いた

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

「謎の不調」が解決した

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

パラレルモードの一日

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

自作PCが完成したぞ!

「練習する」ことの意味

KX2が届いた

Today is the great Jazz day...

君たちはどう生きるか

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

なんとか ここまで きたゾ!

アポジーマイクは ぼくを変える

山下達郎のメッセージに拍手

新曲の練習を再開した

ギターヘッドにスマホ(続々編)

no image

新しいMacがやってきた

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

孫との約束が果たせるぞっと

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

漫画ペン先セットを買った

月別アーカイブ:2016年05月