新MacBook Proが届いた。
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
144と430にぼくの居場所はあるのか
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
IC-705とハムログの問題が解決した。
スーパームーンに心を癒やされる
アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた
東海QSOコンテストのログを提出した
ギターヘッドにスマホ(続々編)
ギター大好き♪
ジャズとウィスキーと模型作り
トンガ王国と初めての交信
「今日のできごと」
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
こういう解決法もある...
帆船模型作りは山登りと同じかも
SWRの不思議(訂正あり)
焚き火 そして CW移動運用
実験終了〜♪
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
いよいよ、マストとヤード作りだ。
東公園の紅葉を見に行ってきた
さあ、いよいよ次の曲へ!
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
自宅内移動運用だと?
南極昭和基地から届いた電波
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
好きなものに囲まれる暮らし
新学期が始まるようなワクワク気分♪
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
去年のぼくが教えてくれたこと
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
また部屋の改造をしたくなってきた
移動運用のベースキャンプをみつけた
ベガリ社に発注完了!
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
一旦、立ち止まることにした
久しぶりにKX2で交信した
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
「セウタ」ってどこ?
弦高の調整を自分でやってみた
おじさん 迷路から出られるのか
ブラックボックス
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
いざという時のため「備えよ常に」
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
スライドショー観てね!
Today is the great Jazz day...
ギターの練習を再開した!
蒸気機関車に夢中
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
孫との約束が果たせるぞっと
滋賀の旅@雨男
パラレルモードの一日
新曲の練習を再開した
Instagramを始めた
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
無線室のリニューアル完了!
今日の1枚
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
気楽な行き当たりばったりの旅
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
ギリシャと初めてQSOできた
パラムシル島って知ってるかい?
備えよ常に!
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
帆船模型作りが楽しくなってきた
山下達郎のメッセージに拍手
少しの時間でもジュピター号作り
やっぱりCWは楽しい♪
「フリード・プラス 改造計画」完成!
新しい時間割で過ごした一日
今日ものんびりJT65を楽しんだ
しばらくお休みしよう。
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた
ついにリーチがかかったぞ!
IC-705の審査終了!
ウクレレを楽しもう♪
CPUファンを交換してみた
“ If you can dream it, you ...
サーバー移行奮闘記 その後
もう何回目?..の部屋改造をしよう
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
あたふた CQ 初体験記
FT8とCW その違いってなに?
いざ次のステップへ
いま、幸せかい?
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
秋の南信州を旅したよ
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
秋のデンパークに行ってきた
32ビットを64ビットに変えてみた