今年の目標はWASアワードなのだ
ギターヘッドにスマホ(続々編)
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
定年おじさんの「夏休み自由工作」
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
KX2 と Win4k3Suite(その2)
我が家に素敵なランタンがやってきた
いつも心に “メメント・モリ”
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
乗り遅れるな、と!?
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
レイアウトボードができた
自分のハムライフを見直してみた
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
東海QSOコンテストのログを提出した
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
東京オリンピック記念局と交信した
「春よ、来い」の練習も始めた♪
「練習する」ことの意味
届いた2つのアワードを飾ってみた
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
久しぶりのQSOだったが……
なんとかここまで来たよ
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
超望遠ズームレンズを手に入れた!
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
ぼくがブログを書く理由
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
「ヨシナガ式 ギター練習法」
復活したぞ!
KX2の審査終了
人に喜ばれることをしたい
山下達郎のメッセージに拍手
可愛いCWキーを見つけたのだ
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
ジュピター号の製作開始
ギターもいいけど ウクレレもね
移動運用のベースキャンプをみつけた
サンタさんからのプレゼント♪
いとしのメイトン!
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
レバノンと初交信
1日1ミリでもいいから前に進もう
部屋の窓からお花見
ぼくの知らないうちに・・・
届いた「dp0」
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
今日はCWの環境を整備するのだ
QPM-01のケースを作ってみた。
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
SWRの不思議(訂正あり)
もうCWの練習は必要ないのかい?
CWのパドルが11個になった
KX2でFT8を試してみた
色エンピツ画は楽しいな ♪
常設のレコーディングスタジオを作った
三ヶ根山からの移動運用
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
今日ものんびりJT65を楽しんだ
ほぼ日5年手帳が面白い
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
FT8は釣りに似てるなあ
また部屋の改造をしたくなってきた
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
今日から、日本国内を旅することにした。
梅の花見に行ってきたよ♪
地図を見るのが好き
ついにリーチがかかったぞ!
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
SIGMAのPhotoProを使ってみた
クゥエートと初めての交信
我が家にフェンダーがやってきた
プチ移動運用
妄想スケッチ
新曲の練習を始めた
イラストの練習を始めた
IC-705とCtestwinを連動させた
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
やっぱり模型作りは楽しい♪
今日はアンテナを交換した
乾杯しよう!
「弾ける」と「聴ける」の違い
ギター大好き♪
第二章へ
KX2でもっと楽しもう!
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
猛暑に耐える、えだまめ君
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
なんとか ここまで きたゾ!
弦高の調整を自分でやってみた
LogBookとJTDXへ引っ越した