未だ、ぼくの春は到来せず
帆船模型作りは山登りと同じかも
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
泊まった宿のことを書いておこう
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
VN-4002が無事 帰ってきた
CPUファンを交換してみた
やっちまったぜ。と笑った。
「JA1TOKYO」と交信した
ブログをリニューアルしてみた
今日はCWの環境を整備するのだ
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
Ham Radio Deluxeを使い始めた
FTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
非常時に備えよ
山下達郎のメッセージに拍手
色えんぴつが揃った
IC-705とCtestwinを連動させた
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
3万円のギターがやってきた
ウィンドウズなんか嫌いだ
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
一難去ってまた一難
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
蓼科高原に行ってきたよ
DIYでキャスター台を作った
スライドショー観てね!
クロスウォーマーが面白い
ふるさとの豊田市に行ってきた
カーマインレッドにしよう
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
さあ、外にでかけよう!
クック諸島と交信できた!
復活したぞ!
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
KX2にヒートシンクパネルが付いた
KX2に新しいノブが付いた
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
再びアンテナの交換をした
移動運用でFT8もやってみるかい?
地球儀を買った
イスラエルの局と交信
前照灯の取付け完了!
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
新しいコンデジが届いたぞ♪
CWのパドルが11個になった
トンガ王国と初めての交信
1日1ミリでもいいから前に進もう
遊ばれてしまった(-_-;)
模型作りは楽しいのかい?
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
気を引き締めろ、自分
カムバックして5年たった
サイクル25がやってくる!
AX1のSWRを調整する(その2)
CoopHLよ ありがとう!
ギタリストは爪が命というけれど
「弾ける」と「聴ける」の違い
プチアウトドア気分♪
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
毎日の積み重ねが大事
強制ギブス法だと?
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
初めての鉄道ジオラマ作り(その10)
自分は奇跡的な出会いでできている
CWを再開したぞ〜!
仕事場をさらにリニューアルした
いま、幸せかい?
「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」
妄想がこうなった。そして……。
やっぱりCWの方が楽しいな
動画で楽しい仲間ができる
無事審査合格!
ほぼ 復活宣言!
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
3Dプリンターを始めよう
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
QSLカードが届いた
サーバー移行奮闘記 その後
桜
可愛いCWキーを見つけたのだ
もう何回目?..の部屋改造をしよう
LogBookとJTDXへ引っ越した
ホットサンドメーカーを試してみた
一旦、立ち止まることにした
漫画ペン先セットを買った
人に喜ばれることをしたい
備えよ常に!
CWの送信練習を始めた
今日はのんびりいこう!
ぼくの日課
久しぶりのジュピター号作り
いざ次のステップへ
アナライザーを改造してみた
VN-4002の収納ケース
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
ようこそ、高音質の世界へ!