月別アーカイブ:2019年06月
-
-
ウィンドウズなんか嫌いだ
Windows10を32bit版から64bit版に変更してから、いろんなソフトを同時に立ち上げても、サクサク動くようになったと以前のブログで書いたんだけど。まだ全てのソフトの再インストールが終わってな ...
-
-
強制ギブス法だと?
2019/6/30 ギター
今、練習している曲の中にSUKIYAKI(上を向いて歩こう)という曲がある。1分半ほどの短い曲なのでぜひ聴いてくだされ。もちろん、だれもが知っているおなじみの曲でぼくの応援歌なんだけど、だいたい ...
-
-
ぼくの相棒がやってきた
2019/7/21 カメラ
突然ですが…、 さて、みなさん、この木箱は一体なんでしょ〜か? なんちゃって……。笑 実は、先日の「カメラは知的な遊びだ」というエントリーで、買おうかどうしようかと迷っていた、クラッシック ミニチュア ...
-
-
キプロスと交信できた
14MHz FT8をワッチしていたら、聞き慣れないコールサインがCQを出していた。5B4AMM、調べてみるとキプロスだという。キプロス? 国の名前は知ってるけど、どこにあるのかも知らない。ともかく、コ ...
-
-
カメラは知的な遊びだ
2019/6/24 カメラ
ぼくはカメラが好きだ。 先日は突然嵐のような雨が降ったんだけど、その後に久しぶりの虹を見つけた。しかも2重の虹。そうだと思って、あわてて部屋にD7500を取りに戻り、ピークはすぎたものの、何とか虹が消 ...
-
-
久しぶりのEスポ体験ができた
今日はCQ誌を買ってきた。その特集が「Eスポ伝搬を楽しもう」ということで、Eスポの特集が32ページ組まれていた。スポラディックE層の科学的な構造、そもそもEスポとは何か、Eスポの活用術など、かなり幅広 ...
-
-
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
今日も7、10、14、18、21、28MHz、それぞれのバンドのCWとFT8のワッチから始めよう。う〜ん、やっぱり14MHzのFT8しかDXは聞こえてこないなあ。 今日もだめかなと思っていたが、珍しく ...
-
-
がんばった人には九平次を
先週はメモリを8Gに増やしたのに効果がなかったことで、きっと「Windows10を32bitから64bitにする方法」で改善されるだろうと実行してみた。お陰でメモリの余裕もできて「サクサク動くようにな ...
-
-
見た目で判断しちゃいけないよ
2019/6/26 コーヒー焙煎
毎週末にコーヒーの焙煎をするのが習慣になっている。焙煎そのものは15分程度だし、前後の作業を含めても30分ほどなので、それほど手間だとは思わない。それにその都度豆を変えたり、時間や火加減を少しずつ変え ...
-
-
32ビットを64ビットに変えてみた
朝、無線室に行き。いつものルーティンでパソコンをスリープ状態から解除させる。キーボードの「Enter」をたたくが「あれ? 何も反応しない……」。ときどきこんなことがあって、設定を直したはずなのでおかし ...
-
-
パラレルモードの一日
前から気になっていたんだけど、FT8モードで運用するときは、いくつかのソフトやブラウザを「パラレルで」動かすので、どうしても重くなってしまう。それで今日はメモリを4GBから8GBへ増設してみた。 さあ ...
-
-
パラムシル島って知ってるかい?
夕食後、14MHzのFT8をワッチしてると、ピロピロ〜♪というデジタル音が子守歌のようで、ウトウト居眠りしていた。気が付いてモニターをみても相変わらずの状況だったので、電源を落とそうとした。その前にち ...
-
-
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
ぼくの好きな番組の一つに「空港ピアノ」というのがある。みたことがある人は多いよね。空港にピアノが置かれていて、偶然そこに立ち寄った人がピアノを弾き出すというもの。 みんなとても上手に弾いているんだけど ...
-
-
カムバックして5年たった
この写真は2008年12月のものだ。アマチュア無線のカムバックができたのが2014年なので、これより6年も前になる。FT-817という送信出力わずか5Wという小さなトランシーバーと、ベンチャー製のCW ...