あなたへチューリップの花束を贈ろう!
“ If you can dream it, you ...
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
ソーラーパネルのテストをしてみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
イラストの練習を始めた
滋賀の旅@雨男
ぼくの仕事場のリニューアル
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
メイトン専用 カポ !?
電波でつながる世界の友
レバノンと初交信
金沢は桜が満開でした
ようこそ、高音質の世界へ!
漫画ペン先セットを買った
お帰り〜!マスターくん
8年ぶりにフェイスブックを再開した
久しぶりにヨーロッパとCW交信
上を向いて歩こう♪
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
ギターヘッドにスマホ(続々編)
マスターの音が復活した!
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
何かを作らないではいられない
気楽な行き当たりばったりの旅
IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...
シャックのリニューアルで快適だ♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その17)
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
さあ、今日から新学期なのだ
キャンプに行きたいのだ
The Man With The Green Thum...
今日もアマチュア無線を楽しんだ
写真のある暮らし
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
ほぼ日5年手帳が面白い
三ヶ根山からの移動運用
タブ譜をちょっと変えてみた
1枚目の基板がほぼ完成
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
偶然の出会い
暮らしの中にCWを
無線室のリニューアル完了!
伊勢に行ってきた
三重へ小旅行に行ってきた
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
KX2に新しいノブが付いた
ぼくのiPhone
ベガリ社に発注完了!
初めての鉄道ジオラマ作り(その4)
Instagramを始めた
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
色えんぴつが揃った
ディスプレイを大きくした
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
こういう解決法もある...
スウェーデンまで飛んだ
やっとつながった(^^)
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
イスラエルの局と交信
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
乗り遅れるな、と!?
こんな日は家でゆっくり過ごそう
LogBookとJTDXへ引っ越した
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
リトルスターという名のテント
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
「フリード・プラス 改造計画」完成!
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
IC-705のチューナーを探した
ほぼ 復活宣言!
君たちはどう生きるか
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
部屋のリニューアルが完了した!
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
「練習する」ことの意味
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
初バングラデシュ
河津桜がほぼ満開だ
考えるよりやってみろ
KX2とJackeryのテストをしてみた
夏は花火だ
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
ジュピター号の製作開始
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
久しぶりの旅を楽しんだ♪
久しぶりのQSOだったが……
久しぶりにアンテナの調整をした
国境
ウィンドウズなんか嫌いだ
CQ誌を買ってきた
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
やっとパスしたぞ!
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!