帆船模型を作るのだ
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
iPad Proがやってきた
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
VN-4002が無事 帰ってきた
スライドショー観てね!
毎日の積み重ねが大事
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
CWを再開したぞ〜!
「新しい楽しみ」のスタート
IC-705のチューナーを探した
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
我が家に素敵なランタンがやってきた
カムバックして5年たった
いとしのエレン ♪
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
ローテータの調整をした
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
移動運用の準備(その2)
やっぱりCWの方が楽しいな
SAYONARA 8N6OLP!
秋のデンパークに行ってきた
のんびりすごそう
久しぶりのCW交信
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
明日はきっといい日になる♪
漫画ペン先セットを買った
「8N6OLP」局と交信できず
自分は奇跡的な出会いでできている
アルゼンチンと交信
さあ、作るぞ〜!
やっぱりCWは楽しい♪
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
今日から3つのクラブができました
部屋の改造をしてみた
Today is the great Jazz day...
ついにジュピターが完成した。
色えんぴつが揃った
JTAlertのアラート機能を使ってみた
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
「人生でかかせないもの」
コンデジを選ぶのは楽しい♪
今日もアマチュア無線を楽しんだ
動画で楽しい仲間ができる
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
第2の青春
乗り遅れるな、と!?
大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ
フリード・プラス 改造計画
なんとか ここまで来られたよ♪
QRPステーションが楽しい
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
このお正月休みはギターレッスンで過ごそう
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
そろそろ移動運用を始めよう
CWのQRP運用を楽しむ
レイアウトボードができた
KX2に新しいノブが付いた
今年中にやっておきたかったこと
偶然の出会い
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
FT8とCW その違いってなに?
VN-4002用のバッテリーを作ろう
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
久しぶりのQSOだったが……
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
我が家の可愛い花たち
写真のある暮らし
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
春の香り
カーマインレッドにしよう
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
モービル運用のテスト
ジャージー島と初めての交信
やっとつながった(^^)
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
自分の「映像作品」を作るということ
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
ALL JA コンテストがとても楽しかった
おお、もう桜が咲いていた!
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
さあ、水彩スケッチを始めよう
C23を探せ!
奇跡のコーヒー
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
自作PCが完成したぞ!
鳥羽旅行を楽しんできた
愛するギターの旅立ち
8年ぶりにフェイスブックを再開した
デンパークにカメラを持って出かけてきた
QSLカードが届いた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!
久しぶりに電波を出してみた。
キャンプに行きたいのだ
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!