「春よ来い」のイントロが突然弾けた
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
サイクル25がやってくる!
定年退職し、半年たって気がついたこと
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
レコーディングとミキシングを楽しみたい
I LOVE CW ♡♡
河津桜を見に行った
なんとか ここまで きたゾ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
ジュピター号よ、前に進め!
Today is the great Jazz day...
ぼくの仕事場のリニューアル
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
今日はアンテナを交換した
144と430にぼくの居場所はあるのか
さあ、ウクレレの練習を再開するぞ
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
アウトドアグッズはインドアでも使おう
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
意思の力による楽観主義
グルーブ感こそ全てだ
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
おじさん 迷路から出られるのか
遊ばれてしまった(-_-;)
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
移動運用のテストをしてみた
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
3Dプリンターを始めよう
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
ベンチャーズの練習を始めた
ぼくの相棒がやってきた
今度はウィンドウズが壊れちまった
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
クロスウォーマーが面白い
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
ニュース番組は観ない
滋賀の旅@雨男
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
いつか駅ピアノで……
部屋の窓からお花見
山下達郎のメッセージに拍手
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん
キプロスと交信できた
部屋の改造をしてみた
プチ移動運用
HARDROCK-50の申請完了!
アンテナのメンテナンスをした
仕事場のリニューアル完了!
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
ジュピターの製作を再開した
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
「練習する」ことの意味
いとしのメイトン!
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
CW Skimmerを使ってわかったこと
良い「気」がいっぱい 流れてきた
アウトドアライフと避難生活
LogBookとJTDXへ引っ越した
IC-705のチューナーを探した
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
久しぶりのDX通信
久しぶりの旅を楽しんだ♪
帆船模型作りは楽しい!
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
爪を強くしたいのだ
CWの壁を越えろ!
再びアンテナの交換をした
3Dプリンターはこれに決めた!
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
焚き火 そして CW移動運用
爪が割れてしまった(T_T)
無線機たちに もっと愛を!
鉄道模型は実験を楽しみながら
今日は3つのエンティティが増えた
今日もKX2と過ごした一日
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
秋の南信州を旅したよ
32ビットを64ビットに変えてみた
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
相性
ジュピターの製作記 「完」。
さあHDR写真を始めよう!
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた