初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪
CWの練習をした
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
おー、ニューカレドニア!
フリード・プラス 改造計画
金沢は桜が満開でした
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
動画で楽しい仲間ができる
毎日をもっと大切にしたくなる物語
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
備えよ常に!
鳥羽旅行を楽しんできた
孫娘たちと楽しく過ごした2日間
QSLカードが届いた
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
あの曲の名前がわからないのだ
こういう解決法もある...
ぼくの相棒がやってきた
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
強制ギブス法だと?
パラオと交信できた
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
キプロスと交信できた
届いた「dp0」
お家で焚き火を楽しもう
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
JR岡崎駅にストリートピアノが設置された
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
ジュピターの製作を再開した
偶然の出会い
退化していくApple
良い「気」がいっぱい 流れてきた
ぼくのiPhone
“ If you can dream it, you ...
ギターもいいけど ウクレレもね
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
ギリシャと初めてQSOできた
乗り遅れるな、と!?
「新しい楽しみ」のスタート
送料無料化問題
カメラは知的な遊びだ
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
トミー・エマニュエルに教えてもらったこと
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
今日はのんびりいこう!
思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと
色が決まらないのだ
Angelinaの練習を再開した
レウアウト画で迷路
アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった
スーパームーンに心を癒やされる
VN-4002が無事 帰ってきた
FTDX10が我が家にやってきた!
クック諸島と交信できた!
インターネットの恩恵に感謝
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
LogBookとJTDXへ引っ越した
帆船模型を作るのだ
「SCARM」というソフトを使ってみた
こんな日は家でゆっくり過ごそう
カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色
JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる
QRPステーションが楽しい
移動運用のベースキャンプをみつけた
デンパークにカメラを持って出かけてきた
ウィンドウズなんか嫌いだ
Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?
久しぶりのEスポ体験ができた
3万円のギターがやってきた
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
久しぶりにヨーロッパとCW交信
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
さあ、Angelinaの練習をしよう!
定年おじさんの「夏休み自由工作」
やっとパスしたぞ!
桜
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
妄想スケッチ
シャック用のテーブルが完成
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
ほぼ日5年手帳が面白い
CW練習、1ヶ月がたったよ
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
「弾ける」と「聴ける」の違い
南極昭和基地から届いた電波
昭和基地からのQSLカードが届いた!
「JA1TOKYO」と交信した
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
「ヨシナガ式 ギター練習法」