ジュピターを聴こう♪
LogBookとJTDXへ引っ越した
地図を見るのが好き
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
アポジーマイクは ぼくを変える
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
久しぶりの移動運用?
マスターの音が復活した!
メイトン専用 カポ !?
CW通信を楽しもう!
空白の2週間。。。
奇跡のコーヒー
DXCC 100達成! 申請完了!
「練習する」ことの意味
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
君たちはどう生きるか
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
こんな日は家でゆっくり過ごそう
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
ジャズとウィスキーと模型作り
明日のぼくへ
移動運用のベースキャンプをみつけた
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
ジュピター号の開封!
我が家の可愛い花たち
お家で焚き火を楽しもう
KX2にヒートシンクパネルが付いた
こういう解決法もある...
色が決まらないのだ
モービル運用のシャックが完成
カメラは知的な遊びだ
久しぶりのDX通信
幸せな生活のための貴重なレッスン
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
少しの時間でもジュピター号作り
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
今日は一日 FT8を楽しんだ
三ヶ根山からの移動運用
がんばらないけど、どうでしょう?
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
猛暑に耐える、えだまめ君
バーレーンってどこだっけ?
ULTIMATE GUITAR というサイト
アンテナを交換した
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
コロナを飲み干してやる!
初RTTY交信!
ジュピターの製作を再開した
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
PCの自作に挑むのだ
なんとかここまで来たよ
いざ次のステップへ
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
ベガリ社に発注完了!
iPad Proがやってきた
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
我が家に素敵なランタンがやってきた
部屋のリニューアルが完了した!
さあ、今日から新学期なのだ
新しいストラップが届いた
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
初めての鉄道ジオラマ作り(その1)
KX2でCWSkimmerを試してみた
AX1というアンテナの実験には終わりがない
プチ移動運用
ウルグアイまで飛んでいる♪
鉄道模型は実験を楽しみながら
ふるさとの豊田市に行ってきた
今年中にやっておきたかったこと
今日もアマチュア無線を楽しんだ
妄想スケッチ
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
アウトドアグッズはインドアでも使おう
無事審査合格!
ついに世界6大陸とQSO!
「人生でかかせないもの」
移動運用でFT8もやってみるかい?
人に喜ばれることをしたい
そろそろ移動運用を始めよう
何事も諦めが肝心なのだ
QSLカードが届いた
移動運用のテストをしてみた
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
西浦にボーッとしにでかけた
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
復活したぞ!
人生は楽しむためにある
今日は3つのエンティティが増えた
伊勢に行ってきた
Angelinaの練習を再開した
これを「プラトー現象」と言う、らしい
ぼくのシャック(無線室)
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
九州の旅に行ってきたよ