トロンボーン?

「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

乾杯しよう!

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

さあ、いよいよ次の曲へ!

「 物買って来る 自分買って来る 」

やっぱり模型作りは楽しい♪

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

一難去ってまた一難

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

no image

新しいMacがやってきた

IC-705の審査終了!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

南極昭和基地から届いた電波

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

久しぶりにアンテナの調整をした

大いなる何かに導かれている

虹が出た

爪が割れてしまった(T_T)

no image

偶然の出会い

中秋の名月を愛でる

今年中にやっておきたかったこと

no image

FT8は釣りに似てるなあ

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

C23を探せ!

じつに地味だなぁー。

まだ未開拓のKX2

クック諸島と交信できた!

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

今日もアマチュア無線を楽しんだ

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

IC-705のチューナーを探した

KX2で やりたいこと

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

明日はきっといい日になる♪

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

明日のぼくへ

「おやじキャンプ飯」が面白い

1枚目の基板がほぼ完成

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

無線室のリニューアル完了!

地図を見るのが好き

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

新しいMacBook Proがやってきた

自作PCが完成したぞ!

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

ようこそ、高音質の世界へ!

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

KX2 と Win4k3Suite(その2)

AX1のSWRを調整する(その2)

ジュピターの製作を再開した

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

8年ぶりにフェイスブックを再開した

ほぼ 復活宣言!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

スーパームーンに心を癒やされる

ソーラーパネルのテストをしてみた

ウィンドウズなんか嫌いだ

「帆船模型作り」のち「移動運用」

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

第一日目、こりゃ難関じゃ。

がんばった人には九平次を

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

FT8とCW その違いってなに?

みんなの助けを借りてここまで来た

いとしのメイトン!

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

久しぶりにヨーロッパとCW交信

ローテータをメンテナンスした

「8N6OLP」局と交信できず

マスターの音が復活した!

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

移動運用の準備(その2)

KX2でCWSkimmerを試してみた

好きなものに囲まれる暮らし

2020年に買った楽しい物たち

滋賀の旅@雨男

色えんぴつが揃った

蓼科高原に行ってきたよ

また部屋の改造をしたくなってきた

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

3Dプリンターでケースを作った

やっぱりCWの方が楽しいな

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

コロナを飲み干してやる!

no image

金沢は桜が満開でした

少しの時間でもジュピター号作り

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

月別アーカイブ:2017年12月