月別アーカイブ:2017年12月
-
-
やっちまったぜ。と笑った。
ま、帆船模型作りはそもそも失敗はつきものなのだが、そういうときでも自分に対して、バッカだな〜と言いながら笑うのがいい。 だいたいが物事をやる前にきっちり調べたり、間違いがないかどうか事前に慎重に確認し ...
-
-
今日の帆船模型作り日記
アマチュア無線は休眠状態 休日は、朝一番に無線機の電源を入れて、電波の状況をワッチすることから始まる。全てのバントをチェックしてみるものの、やっぱりどこもほとんど聞こえてこない。残念。諦めるしかないな ...
-
-
リモートでCW運用を楽しもう
このところ、電波の状態が最悪で夜はまったく聞こえてこない。昼間の7MHz帯なら少しは聞こえてくる日がある。なので、久しぶりに会社からリモート(遠隔操作)でCWの運用をしようと思っている。 その方法のこ ...
-
-
君たちはどう生きるか
帆船模型作りも船体作りがほぼ終わった。 いよいよ次の工程に入ることになる。その最初は甲板(デッキ)上のパーツ作りからだ。後部デッキの格子作りや、大小のカーゴ・ハッチの組立て、キャノン砲、旋回砲、前部デ ...
-
-
ぼくのシャック(無線室)
このブログを読んでくれている人の多くはアマチュア無線家だと思う。ぼくはまだいろんなことで未熟なんだけど、それでも苦労した体験談は少しくらいお役に立ててるかもしれないと思ってこのブログに時々書いている。 ...
-
-
なんにもしない時間
疲れたときや心を休めたいときに ぼくはJAZZRADIOを聴きながら あえてなんにもしない。 人(ぼく)はとかく時間あると、何かをしたがる。 本を読もうとしたり、YouTubeを見ようとしたり、 アマ ...
-
-
1日1ミリでもいいから前に進もう
帆船模型作りもなんとかここまできた。 ブルーワークの色で悩んだ末、結局カーマインレッドにした。その後、甲板の板張り、舵作り、チンバヘッド、キャップレール、ブルーワークキャップ、外部腰板、窓枠、後部デッ ...