初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

おお〜フェンダー姫よ

お家で焚き火を楽しもう

KX2に新しいノブが付いた

写真のある暮らし

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

アルゼンチンと交信

さあ、水彩スケッチを始めよう

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

がんばるな 自分

ぼくのiPhone

ALL JA コンテストがとても楽しかった

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

IC-705とハムログの問題が解決した。

ベンチャーズの練習を始めた

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

2mと430 そして ハートマト

やっとパスしたぞ!

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

伊豆に行ってきたよ

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

久しぶりのFT8が楽しかった

トロンボーン?

秋の南信州を旅したよ

一旦、立ち止まることにした

自分の映像作品を作る Ver.2.0

CWの壁を越えろ!

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

無線機たちに もっと愛を!

AX1というアンテナの実験には終わりがない

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

「謎の不調」が解決した

no image

河津桜を見に行った

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

ギリシャと初めてQSOできた

やっちまったぜ。と笑った。

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

32ビットを64ビットに変えてみた

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

4月8日は「アクアリウム記念日」

iPad Proがやってきた

リトルスターという名のテント

CW通信を楽しもう!

CW Skimmerを使ってわかったこと

The Man With The Green Thum...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

気楽な行き当たりばったりの旅

ついに新MacBook Proが発売された。

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

春よ来い!

2020年に買った楽しい物たち

やっぱりCWの方が楽しいな

去年のぼくが教えてくれたこと

YouTubeが教えてくれる

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

久しぶりの旅を楽しんだ♪

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

no image

春の香り

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

愛するギターの旅立ち

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

ウクレレを楽しもう♪

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

東京オリンピック記念局と交信した

北海道に行ってきた

伊勢に行ってきた

サイレントG きみは陰の主役だ

QPM-01のケースを作ってみた。

no image

新しいMacがやってきた

「 物買って来る 自分買って来る 」

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

妄想が始まった…

移動運用でFT8もやってみるかい?

棚が完成したぞっと!

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

ジュピター号の動輪を塗装した

インターネットの恩恵に感謝

第一日目、こりゃ難関じゃ。

新しいストラップが届いた

「人生でかかせないもの」

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

no image

今日はCWの練習デー

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

なんとかここまで来たよ

こういう解決法もある...

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

前照灯の取付け完了!

DTMで作曲を始めてみた

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

写真は面白い

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

我が愛しのメイトン

人生は「Windy & Warm」

月別アーカイブ:2020年09月