なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
色えんぴつが揃った
毎日の積み重ねが大事
ほぼ 復活宣言!
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
ジュピターを聴こう♪
KX2が面白くなってきた
久しぶりのCW交信
KX2が届いた
新しいおもちゃ
CWのQRP運用を楽しむ
河津桜を見に行った
あたふた CQ 初体験記
CW Skimmerを使ってわかったこと
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
「帆船模型作り」のち「移動運用」
金沢は桜が満開でした
一生の趣味
九州の旅に行ってきたよ
マスターの音が復活した!
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
コロナを飲み干してやる!
DTMで作曲を始めてみた
ぼくのギター講師 トミー先生
ふるさとの豊田市に行ってきた
スピードラーニングのようにはいかない
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
スライドショー観てね!
AX1というアンテナの実験には終わりがない
台風対策
新曲の練習を始めた
自分の映像作品を作る Ver.2.0
写真のある暮らし
FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)
QRPステーションが楽しい
CWの送信練習を始めた
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
移動運用でFT8もやってみるかい?
PCの自作に挑むのだ
やっちまったぜ。と笑った。
アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
ニュース番組は観ない
クゥエートと初めての交信
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
自分のハムライフを見直してみた
今日はFTDX10のQSOデビュー記念日
「練習する」ことの意味
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
ギリシャと初めてQSOできた
QSLカードが届いた
今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...
インターネットの恩恵に感謝
プチ移動運用
2020年に買った楽しい物たち
気楽な行き当たりばったりの旅
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
滋賀の旅@雨男
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
久しぶりにヨーロッパとCW交信
KX2でもっと楽しもう!
CWの練習をした
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
VN-4002の収納ケース
ぼくのiPhone
がんばらないけど、どうでしょう?
中秋の名月を愛でる
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
帆船模型作りは山登りと同じかも
昇圧コンバータで送信出力を上げる
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
CW通信を楽しもう!
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
パラオと交信できた
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
新しいストラップが届いた
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
さあ、水彩スケッチを始めよう
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
ベガリ社に発注完了!
何事も諦めが肝心なのだ
もう何回目?..の部屋改造をしよう
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
イラストの練習を始めた
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
パラムシル島って知ってるかい?
良い「気」がいっぱい 流れてきた
初めての鉄道ジオラマ作り(その16)
やっとパスしたぞ!
おお〜フェンダー姫よ
これを「プラトー現象」と言う、らしい
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した