IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
3年後に〇〇〇を弾けるようになろう
おもちゃ屋さんでスイッチが入った
マスターの音が復活した!
三ヶ根山からの移動運用
みんなの助けを借りてここまで来た
ついにリーチがかかったぞ!
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
ソーラーパネルのテストをしてみた
伊勢に行ってきた
じつに地味だなぁー。
自分のハムライフを見直してみた
ULTIMATE GUITAR というサイト
届いた2つのアワードを飾ってみた
サイクル25のピークを迎える期待感
ジュピター号よ、前に進め!
シャックのリニューアルで快適だ♪
コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...
人生は楽しむためにある
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
KX2でもっと楽しもう!
毎日をもっと大切にしたくなる物語
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
新しいコンデジが届いたぞ♪
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
楽器は老化防止になるんだって
ついにジュピターが完成した。
ぼくの相棒がやってきた
QPM-01のケースを作ってみた。
久しぶりにヨーロッパとCW交信
さあ、Angelinaの練習をしよう!
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
メイトン専用 カポ !?
自作PCが完成したぞ!
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
KX2にヒートシンクパネルが付いた
タブ譜をちょっと変えてみた
第2の青春
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
今年のキャンプ&移動運用は諦めた
一生の趣味
FT8とCW その違いってなに?
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
IC-705とCtestwinを連動させた
まだ未開拓のKX2
強制ギブス法だと?
南極昭和基地 8J1RL と交信できた!
SAYONARA 8N6OLP!
台風対策
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
秋の南信州を旅したよ
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
久しぶりにアンテナの調整をした
虹が出た
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
「部屋の改造」第二弾が完了した
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
新MacBook Proが届いた。
Facebookで初めて良かったなと思った
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
仕事場をさらにリニューアルした
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
いざ次のステップへ
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
新しいおもちゃ
帆船模型作りは楽しい!
明日のぼくへ
Angelinaの練習を再開した
久しぶりの移動運用?
リモートでCW運用を楽しもう
VN-4002の収納ケース
ニュース番組は観ない
I am Begali Keys Friend !
シャック用のテーブルが完成
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
最後の最後は 諦めが肝心?
こんな日は家でゆっくり過ごそう
いま、幸せかい?
何事も諦めが肝心なのだ
ギターの練習を再開した!
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
南極昭和基地から届いた電波
2020年に買った楽しい物たち
FT8の交信成立について
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
お空のコンディションが上がってきた♪
東海QSOコンテストのログを提出した
モービル運用のテスト
いとしのメイトン!
動画で楽しい仲間ができる
CW練習、1ヶ月がたったよ