ついにリーチがかかったぞ!
スローなCWにしてみよう
「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
趣味って楽しいの?
新しいMacBook Proがやってきた
人生は「Windy & Warm」
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
拝啓、エマニュエルさま
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
DTMで作曲を始めてみた
ぼくの相棒がやってきた
C23を探せ!
VN-4002が無事 帰ってきた
SLを作りながら SLのことを知ろう
新しい「カメラライフ」を始めるぞ!
さあ、いよいよ次の曲へ!
自分の映像作品を作る Ver.2.0
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
お気に入りのピアノ音源を探す旅
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
ぼくの知らないうちに・・・
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
初めての鉄道ジオラマ作り(その6)
AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた
初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
山下達郎のメッセージに拍手
この壁を超えろ!
さあ、外にでかけよう!
AX1というアンテナの実験には終わりがない
人に喜ばれることをしたい
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
焚き火 そして CW移動運用
未だ、ぼくの春は到来せず
初めての鉄道ジオラマ作り(その5)
70歳、まさかの人生初サプライズ体験
「空港ピアノ」みたいに弾きたい
一生の趣味
初めてのアクアリウム日記(その2)
「春よ来い」のイントロが突然弾けた
毎日の積み重ねが大事
「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...
国境
Ham Radio Deluxeを使い始めた
グルーブ感こそ全てだ
無線機たちに もっと愛を!
第2の青春
ほんとにそうなの?って思うようにしている
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
レイアウトが決まった!
アクアリウムは「ひとつの生命体」だ
新しい時間割で過ごした一日
FT8のオートスタート
Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その...
今日の1枚
奇跡のコーヒー
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。
なんとか ここまで きたゾ!
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
移動運用のための小型パソコン
仕事場をさらにリニューアルした
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
今日はサモアと交信できた!
DXCC 100 へ リーチ宣言!
なんとか ここまで来られたよ♪
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
いとしのメイトン!
IC-705をフリード+の車内に常設化してみた
ぼくの日課
ほぼ 復活宣言!
リモートでCW運用を楽しもう
我が家に素敵なランタンがやってきた
届いた「dp0」
久しぶりのDX通信
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
あの曲の名前がわからないのだ
CWの送信練習を始めた
届いた2つのアワードを飾ってみた
モービル運用のテスト
FldigiでCWのデコードを試してみた
色が決まらないのだ
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
おお、もう桜が咲いていた!
KX2でFT8を試してみた
まだ未開拓のKX2
最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
“ If you can dream it, you ...
ギターの復活 ♪
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
帆船模型作りは山登りと同じかも
いよいよ、マストとヤード作りだ。