月別アーカイブ:2019年02月
-
-
VN-4002用のバッテリーを作ろう
7MHz QRP CWトランシーバ「VN-4002」が完成したので、JARD経由で申請も完了した。最近はだいぶ春らしくなってきたことだし、無事に免許がおりたら、外にでかけて移動運用を楽しんでみようと思 ...
-
-
いとしのエレン ♪
今日は「W1YL/7 」アメリカのエレンさんと交信した。 夜7時すぎに7MHzのCWをワッチしていて、あー今日も全然聞こえないなと思っていた。ぐるぐるとダイヤルを回すと偶然にも7.010でCWが聞こえ ...
-
-
VN-4002が無事 帰ってきた
完動に感動!? ドッグ入りしていたVN-4002が、JL1VNQ / 小野OMの診断を受けて帰ってきた。 さっそく、まずは受信のテストをしてみる。どこでもパドルがマグネット式なので、100均で買ってき ...
-
-
ブレンドコーヒーを味わう
午後から時間ができたので、焙煎室でコーヒー焙煎をした。まずは、コロンビア・スプレモ(100g)でフルシティー〜フレンチローストあたりに仕上げる。 そして、ブラジル・サントスNo.2(50g)も同じ焙煎 ...
-
-
第二章へ
さあ、基板の組み立てが完了した 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、ぼくの不注意でNJM8202のピンを折ってしまったので、JL1VNQ / 小野OMにお願いしてパーツを送ってもら ...
-
-
奇跡のコーヒー
基板の組立が完了 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、2枚の基板の組立作業が終了した。さあ、いよいよこの2枚を合体させ、電源を入れ、動作チェックを行うのだ。 こういうときはやっぱり ...
-
-
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
2019/5/24
7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、2枚目の基板「RF部」に入った。わずか6×8センチの小さな基板に、180個もの部品が密集する作業だ。1枚目の基板はなんとか完成させたが、こちらは ...
-
-
一難去ってまた一難
もう、タイトルからして、なんかありそうだよね(笑)。 7MHz QRPトランシーバ「VN-4002」の製作は、不足部品が届いたので、同じ失敗をしないよう慎重にハンダ付けをした。 よし、さっそくコントロ ...