岡崎公園の藤棚、出遅れた...
定年退職し、半年たって気がついたこと
焚き火&ウィスキーを楽しみたい!
レバノンと初交信
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中
QRPステーションが楽しい
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
SAYONARA 8N6OLP!
ジャズとウィスキーと模型作り
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
今日も桜を見てきた
FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
アレを使ってみた
ぼくの日課
蒸気機関車に夢中
キリバス?
Ham Radio Deluxeを使い始めた
さあ、Angelinaの練習をしよう!
5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
奥殿陣屋に行ってきた
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
爪が割れてしまった(T_T)
「ホントにいいのか!?」と自分に問え!
幸せな生活のための貴重なレッスン
新しいおもちゃ
CPUファンを交換してみた
ギターヘッドにスマホ(続編)
金沢は桜が満開でした
32ビットを64ビットに変えてみた
写真を楽しめ!そして今を生ききれ!
新曲の練習を再開した
無事審査合格!
写真のある暮らし
遊ばれてしまった(-_-;)
KX2とJackeryのテストをしてみた
CWのQRP運用を楽しむ
4月8日は「アクアリウム記念日」
帆船模型サプライが届いたぞ
久しぶりの移動運用?
VN-4002が無事 帰ってきた
サイクル25がやってくる!
最後の最後は 諦めが肝心?
「弾ける」と「聴ける」の違い
「新しい楽しみ」のスタート
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
おじさん 迷路から出られるのか
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
1年後のぼくへ
「人生でかかせないもの」
サイクル25のピークを迎える期待感
春の香り
ジュピター号の開封!
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
今年中にやっておきたかったこと
妄想がこうなった。そして……。
毎日の積み重ねが大事
さあマンガを描こう!
もう何回目?..の部屋改造をしよう
新しい練習方法を見つけた!
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
プチアウトドア気分♪
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
ギターもいいけど ウクレレもね
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
IC-705のために揃えた小物たち
再びアンテナの交換をした
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
送料無料化問題
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
移動運用の準備完了
大いなる何かに導かれている
リニアアンプの製作(メイン工程の終了)
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
アウトドアライフと避難生活
サイレントG きみは陰の主役だ
今日から、日本国内を旅することにした。
一難去ってまた一難
じつに地味だなぁー。
東海QSOコンテストのログを提出した
SWRの不思議(訂正あり)
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
3Dプリンターの購入候補を変えた
DTMで作曲を始めてみた
KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」
FT817でFLdigiを試してみた
CW通信を楽しもう!
仕事場のリニューアル完了!
やっとつながった(^^)
3Dプリンターでケースを作った
毎日をもっと大切にしたくなる物語