Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた
美矢井橋河川緑地をホームパークに
移動運用のベースキャンプをみつけた
ギリシャと初めてQSOできた
新しいコンデジが届いたぞ♪
金沢は桜が満開でした
その後「春よ、来い」はどうなったのか?
久しぶりのジュピター号作り
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか
フジゲンというブランドは 知らなかった
AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)
東公園の紅葉を見に行ってきた
ぼくのiPhone
モービル運用のテスト
ギターヘッドにスマホ(続編)
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
大いなる何かに導かれている
無線室のリニューアル完了!
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
お家で焚き火を楽しもう
DXCC 100達成! 申請完了!
「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した
備えよ常に!
「JA1TOKYO」と交信した
ディスプレイを大きくした
QPM-01のケースを作ってみた。
今日はのんびりいこう!
東京オリンピック記念局と交信した
午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日
ピアノの練習を始めた♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
ジュピターの製作記 「完」。
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
3Dプリンターでケースを作った
久しぶりのEスポ体験ができた
愛するギターの旅立ち
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
アウトドアライフと避難生活
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
「楽しむ」ということ
今日はCWの練習デー
第2の青春
久しぶりのFT8が楽しかった
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
レイアウト台が完成した
久しぶりのDX通信
ギターもいいけど ウクレレもね
1枚目の基板がほぼ完成
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
CWSkimmerよ。なんでだい?
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
「春よ、来い」の練習も始めた♪
蒸気機関車に夢中
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
何事も諦めが肝心なのだ
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
サーバー移行奮闘記 その後
台風対策
今日はサモアと交信できた!
ジャージー島と初めての交信
レコーディングとミキシングを楽しみたい
君たちはどう生きるか
暮らしの中にCWを
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
送料無料化問題
前照灯の取付け完了!
まだ未開拓のKX2
待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
さあ、いよいよ次の曲へ!
ぼくが持っている9個のCWパドルの話
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
パラレルモードの一日
今日ものんびりJT65を楽しんだ
I am Begali Keys Friend !
移動運用のための小型パソコン
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
自分の「映像作品」を作るということ
DTMで作曲を始めてみた
果たしてフェンダーのビビりは治ったのか
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
弦高の調整を自分でやってみた
帆船模型作りが楽しくなってきた
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
カメラは知的な遊びだ
帆船模型を作るのだ
CW練習、1ヶ月がたったよ
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
一旦、立ち止まることにした
クロスウォーマーが面白い
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
ぼくのギター講師 トミー先生
バーレーンってどこだっけ?