今日はDIYを楽しんだ

久しぶりにKX2で交信した

暮らしの中にCWを

I am Begali Keys Friend !

がんばった人には九平次を

じつに地味だなぁー。

ぼくのiPhone

今年のキャンプ&移動運用は諦めた

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

今日の1枚

もうCWの練習は必要ないのかい?

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた

Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ

ぼくのギター講師 トミー先生

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

HARDROCK-50の申請完了!

CWSkimmerよ。なんでだい?

秋の南信州を旅したよ

ほんとにそうなの?って思うようにしている

少しの時間でもジュピター号作り

レイアウトが決まった!

アレを使ってみた

ピアノの練習を始めた♪

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

ついにリーチがかかったぞ!

帆船模型サプライが届いたぞ

東海QSOコンテストのログを提出した

一旦、立ち止まることにした

AX1のSWRを調整する(その2)

no image

前照灯の取付け完了!

移動運用の準備完了

あの曲の名前がわからないのだ

FldigiでCWのデコードを試してみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

FTDX10が我が家にやってきた!

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

ULTIMATE GUITAR というサイト

新しいストラップが届いた

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

ベンチャーズの練習を始めた

レイアウト台が完成した

no image

偶然の出会い

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

「春よ、来い」の練習も始めた♪

「発送しました」メール

パラレルモードの一日

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

no image

実験終了〜♪

DXCC 100 へ リーチ宣言!

グルーブ感こそ全てだ

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

良い「気」がいっぱい 流れてきた

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

FT8をYouTubeにアップしてみた

今度はウィンドウズが壊れちまった

地図を見るのが好き

いつか駅ピアノで……

3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

蓼科高原に行ってきたよ

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

写真のある暮らし

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

FT8とCW その違いってなに?

東公園の紅葉を見に行ってきた

ジュピター号の製作開始

The Man With The Green Thum...

ソーラーパネルのテストをしてみた

地球儀を買った

今年の目標はWASアワードなのだ

ギリシャと初めてQSOできた

泊まった宿のことを書いておこう

一難去ってまた一難

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

自分のハムライフを見直してみた

no image

Instagramを始めた

Ham Radio Deluxeを使い始めた

スーパームーンに心を癒やされる

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

YouTubeが教えてくれる

カーマインレッドにしよう

3Dプリンターを始めよう

3Dプリンターでケースを作った

南極昭和基地 8J1RL と交信できた!

星の写真を撮るのが楽しくなった

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

愛するギターの旅立ち

KX2 と Win4k3Suite(その2)

ふるさとの豊田市に行ってきた

コンデジを選ぶのは楽しい♪

SAYONARA 8N6OLP!

Today is the great Jazz day...

月別アーカイブ:2014年08月