部屋の窓からお花見
ジュピター号よ、前に進め!
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
お花畑のジオラマをつくろう
IC-705とCtestwinを連動させた
再びアンテナの交換をした
毎日をもっと大切にしたくなる物語
3Dプリンターはこれに決めた!
SLを作りながら SLのことを知ろう
VN-4002の収納ケース
アンテナを交換した
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
KX2とWin4K3Suiteを試してみた
アウトドアグッズはインドアでも使おう
クゥエートと初めての交信
やっぱりCWは楽しい♪
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...
知ってた? 正しい体温計の使い方
帆船模型作りが楽しくなってきた
アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!
久しぶりのFT8が楽しかった
自分の映像作品を作る Ver.2.0
「フリード・プラス 改造計画」完成!
クロスウォーマーが面白い
ローテータをメンテナンスした
春の香り
いとしのメイトン!
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか
トロンボーン?
CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...
人生は楽しむためにある
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
こういう解決法もある...
帆船模型「サプライ号」が完成した!
まだ未開拓のKX2
「JA1TOKYO」と交信した
スーパームーンに心を癒やされる
久しぶりにのんびり過ごした休日の午後
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
CWのパドルが11個になった
今日ものんびりJT65を楽しんだ
3Dプリンターの購入候補を変えた
FT8をYouTubeにアップしてみた
FT8の交信成立について
色エンピツ画は楽しいな ♪
RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
相性
移動運用の準備完了
備えよ常に!
KX2 + MFJ-1708B SDR + SDRP...
第二章へ
超望遠ズームレンズを手に入れた!
初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
iPhoneでちょっとだけ曲作り♪
いざという時のため「備えよ常に」
一旦、立ち止まることにした
ぼくの日課
Instagramを始めた
お帰り〜!マスターくん
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
I LOVE CW ♡♡
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
アポジーマイクは ぼくを変える
常設のレコーディングスタジオを作った
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
KX2とハムログの連携に成功!
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
AX1のSWRを調整する(その2)
41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件
弦高の調整を自分でやってみた
ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...
やっぱりCWの方が楽しいな
一生の趣味
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
2020年に買った楽しい物たち
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...
モービル運用のテスト
VN-4002が無事 帰ってきた
VSWR計キットQPM-01を組立てた
いま、幸せかい?
いざ次のステップへ
さあ、今日から新学期なのだ
The Man With The Green Thum...
やっちまったぜ。と笑った。
ブラックボックス
ディスプレイを大きくした
梅の花見に行ってきたよ♪
九州の旅に行ってきたよ
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
今日もアマチュア無線を楽しんだ