ベガリ社に発注完了!
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
気を引き締めろ、自分
1日1ミリでもいいから前に進もう
アクアリウムを始めて7ヶ月がたった
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
移動運用のベースキャンプをみつけた
ジュピター号の製作開始
新しいコンデジが届いたぞ♪
妄想スケッチ
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
いま、幸せかい?
おお、もう桜が咲いていた!
今日はアンテナを交換した
クロスウォーマーが面白い
実物大のボードでレイアウトを考えてみる
ジュピターの製作記 「完」。
こういう解決法もある...
久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
ジャージー島と初めての交信
ニュース番組は観ない
部屋のリニューアルが完了した!
CWを再開したぞ〜!
春の香り
ぼくの知らないうちに・・・
初めての鉄道ジオラマ作り(その17)
復活したぞ!
アルゼンチンと交信
あなたへチューリップの花束を贈ろう!
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
蓼科高原に行ってきたよ
ディスプレイを大きくした
CWの壁を越えろ!
FldigiでCWのデコードを試してみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その8)
気分転換に近くのデンパークに行ってきた
“ If you can dream it, you ...
サイクル25がやってくる!
蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
今日は3つのエンティティが増えた
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
そろそろ移動運用を始めよう
「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
ついにリーチがかかったぞ!
「帆船模型作り」のち「移動運用」
君たちはどう生きるか
第二章へ
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
無線室のリニューアル完了!
3Dプリンターでケースを作った
CWのパドルが11個になった
久しぶりに電波を出してみた。
一生の趣味
「人生でかかせないもの」
今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。
じつに地味だなぁー。
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
やっとつながった(^^)
写真のある暮らし
グルーブ感こそ全てだ
「 物買って来る 自分買って来る 」
地球儀を買った
KX2とJackeryのテストをしてみた
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ
QSLカードが届いた
IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...
春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
やっぱり模型作りは楽しい♪
「腑に落ちる」までノイズ対策を続けたい
ヤード作りが終わった
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
初めての鉄道ジオラマ作り(その3)
18MHz帯のFT8が面白い!
YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法
5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ
IC-705とCtestwinを連動させた
スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」
初めての鉄道ジオラマ作り(その2)
パラオと交信できた
しばらくお休みしよう。
また部屋の改造をしたくなってきた
ギターの練習を補助してくれる便利なツール
好きなものに囲まれる暮らし
KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは
我が家にフェンダーがやってきた
大いなる何かに導かれている
アウトドアライフと避難生活 Vol.2