そろそろ移動運用を始めよう

AX1というアンテナの実験には終わりがない

お帰り〜!マスターくん

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

新しいストラップが届いた

サイレントG きみは陰の主役だ

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

届いた2つのアワードを飾ってみた

昇圧コンバータで送信出力を上げる

京都へお礼参りに行ってきた

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

I LOVE CW ♡♡

趣味って楽しいの?

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

もっと良質なサウンドを作りたい!

さあマンガを描こう!

ぼくの相棒がやってきた

この5年で趣味部屋がどう変わったか。

KX2に新しいノブが付いた

今日は3つのエンティティが増えた

no image

自宅内移動運用だと?

レイアウトが決まった!

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

今日も桜を見てきた

no image

南側のアンテナからJT65をトライしてみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

3台の小型トランシーバの比較をしてみた

自分のハムライフを見直してみた

新しい時間割で過ごした一日

サンタさんからのプレゼント♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

なんとかここまで来たよ

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

今日ものんびりJT65を楽しんだ

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

スライドショー観てね!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

しばらくお休みしよう。

東京オリンピック記念局と交信した

メイトン専用 カポ !?

アンテナのメンテナンスをした

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

プチ移動運用

KX2の審査終了

これを「プラトー現象」と言う、らしい

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ケニアの無線局と交信できた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

第2の青春

伊豆に行ってきたよ

アウトドアグッズはインドアでも使おう

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

トンガ王国と初めての交信

常設のレコーディングスタジオを作った

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

少しの時間でもジュピター号作り

九州の旅に行ってきたよ

こんな日は家でゆっくり過ごそう

部屋の窓からお花見

ジュピター号の製作開始

やっと免許状が届いたゼイ

帆船模型と中日ドラゴンズ

ギターもいいけど ウクレレもね

じつに地味だなぁー。

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

泊まった宿のことを書いておこう

のんびりすごそう

移動運用の準備完了

我が家に素敵なランタンがやってきた

久しぶりのDX通信

山下達郎のメッセージに拍手

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

今度こそギターの復活かな

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

ジャズとウィスキーと模型作り

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

今日もKX2と過ごした一日

no image

河津桜がほぼ満開だ

KX2が届いた

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

退化していくApple

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

モービル運用のシャックが完成

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

FT8をYouTubeにアップしてみた

いとしのエレン ♪

CQ誌を買ってきた

大いなる何かに導かれている

「あじさいの里」へ行ってきたよ♪

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

ULTIMATE GUITAR というサイト

初雪

「フリード・プラス 改造計画」完成!

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

ぼくがブログを書く理由

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

月別アーカイブ:2018年12月