「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
KX2で やりたいこと
カーマインレッドにしよう
今日もアマチュア無線を楽しんだ
ブログをリニューアルしてみた
レウアウト画で迷路
アウトドアライフと避難生活
久しぶりの旅を楽しんだ♪
ぼくのギター講師 トミー先生
大いなる何かに導かれている
LogBookとJTDXへ引っ越した
ようこそ、高音質の世界へ!
Instagramを始めた
カムバックまでの道のり(アパマンハム)
ギタリストは爪が命というけれど
動画で楽しい仲間ができる
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
なんとか ここまで来られたよ♪
アマチュア無線はCW交信こそが原点だ
定年退職し、半年たって気がついたこと
コーヒーを飲みながら読書を楽しむ
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
超望遠ズームレンズを手に入れた!
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
今日はのんびりいこう!
ただ今 アマチュア無線を封印中につき
3Dプリンターの購入候補を変えた
ジュピター号よ、前に進め!
CTESTWINでコンテストに参加するぞ
さあ、いよいよ次の曲へ!
幸せな生活のための貴重なレッスン
久しぶりにアンテナの調整をした
身近なグリーンライフは楽しいよ♪
もうCWの練習は必要ないのかい?
無線室のリニューアル完了!
移動運用のテストをしてみた
やっぱり模型作りは楽しい♪
144と430にぼくの居場所はあるのか
移動運用のための小型パソコン
KX2にヒートシンクパネルが付いた
さあ、水彩スケッチを始めよう
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
ギターヘッドにスマホ(続編)
初めての鉄道ジオラマ作り(その7)
QRPステーションが楽しい
バーレーンってどこだっけ?
アクアリウムは理論より実践じゃないかな
無線機たちに もっと愛を!
初めての鉄道ジオラマ作り(その9)
「今日のできごと」
ギターの復活 ♪
3Dプリンターはこれに決めた!
ほぼ 復活宣言!
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
台風7号が接近中のためアンテナを撤去
レイアウト台が完成した
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
おお、もう桜が咲いていた!
考えるよりやってみろ
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!
今日は世界中の移動している無線局と交信した
FldigiでCWのデコードを試してみた
泊まった宿のことを書いておこう
三ヶ根山からの移動運用
ギターヘッドにスマホ(続々編)
JTDX + JT-Get's で Rig Contr...
上を向いて歩こう♪
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
仕事場をさらにリニューアルした
KX2の審査終了
がんばった人には九平次を
キプロスと交信できた
DXCC 100 へ リーチ宣言!
FT8をYouTubeにアップしてみた
ベランダにリトルターヒルⅡを設置した
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
「8N6OLP」局と交信できず
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
三重へ小旅行に行ってきた
九州の旅に行ってきたよ
「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4...
初心に帰ろう
こんな日は家でゆっくり過ごそう
エレガットを衝動買いしてしまった
がんばるな 自分
KX2が届いた
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
ついに「8N6OLP」局との交信成立!
ギター大好き♪
移動運用でFT8もやってみるかい?
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
第2の青春
QSLカードが届いた
桜