やっちまったぜ。と笑った。
KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...
Angelinaの練習を再開した
ヨシタケシンスケさんが教えてくれた
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
SWRの不思議(訂正あり)
やっぱりCWは楽しい♪
中秋の名月を愛でる
部屋のリニューアルが完了した!
「セウタ」ってどこ?
しばらくお休みしよう。
偶然の出会い
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
なんとか ここまで きたゾ!
レウアウト画で迷路
QPM-01のケースを作ってみた。
三重へ小旅行に行ってきた
S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
ブラックボックス
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
スローなCWにしてみよう
なんとかここまで来たよ
新曲「上を向いて歩こう!」の練習をはじめた
考えるよりやってみろ
今日は3つのエンティティが増えた
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
お帰りなさい! メイトン姫さま ♡
JTAlertXのメッセージ機能を見つけた
移動運用の準備(その2)
新しいコンデジが届いたぞ♪
新しい時間割で過ごした一日
KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた
今日はアンテナを交換した
IC-705のために揃えた小物たち
VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた
遊ばれてしまった(-_-;)
1年後のぼくへ
VSWR計製作キットQPM-01が届いた
復活したぞ!
アレを使ってみた
ギターもいいけど ウクレレもね
初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた
リモートでCW運用を楽しもう
滋賀の旅@雨男
自分のハムライフを見直してみた
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
FTDX10が我が家にやってきた!
レイアウト台が完成した
ジュピターの製作を再開した
おじさん 迷路から出られるのか
実験終了〜♪
KX2でFT8を試してみた
アンテナのメンテナンスをした
8年ぶりにフェイスブックを再開した
キリバス?
がんばった人には九平次を
帆船模型作りが楽しくなってきた
アナライザーを改造してみた
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...
上を向いて歩こう♪
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
気を引き締めろ、自分
「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
梅の花見に行ってきたよ♪
スピードラーニングのようにはいかない
たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた
CW練習、1ヶ月がたったよ
秋の南信州を旅したよ
空白の2週間。。。
妄想が始まった…
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
さあ、作るぞ〜!
KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...
移動運用のパドルを見つけた
電波でつながる世界の友
人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる
KX2で やりたいこと
レイアウトが決まった!
レイアウトボードができた
「部屋の改造」第二弾が完了した
Facebookで初めて良かったなと思った
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
ほんとにそうなの?って思うようにしている
九州の旅に行ってきたよ
モービル運用のシャックが完成
PCの自作に挑むのだ
LogBookとJTDXへ引っ越した
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
FT8をYouTubeにアップしてみた
初バングラデシュ
ローテータの調整をした
相性
無事審査合格!