もっと良質なサウンドを作りたい!
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
QSLカードが届いた
おお、もう桜が咲いていた!
今日は世界中の移動している無線局と交信した
コンテストとWBCの二刀流? できるのか?
「練習する」ことの意味
スライドショー観てね!
マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)
渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・
一難去ってまた一難
我が愛しのメイトン
Angelinaの練習を再開した
毎日をもっと大切にしたくなる物語
初めての鉄道ジオラマ作り(その18)
キャンプに行きたいのだ
「帆船模型作り」のち「移動運用」
3Dプリンターはこれに決めた!
KX2の審査終了
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
コンデジを選ぶのは楽しい♪
「JA1TOKYO」と交信した
第一日目、こりゃ難関じゃ。
ぼくのMacBook ProにWin10が載った
大いなる何かに導かれている
孫との約束が果たせるぞっと
新しいストラップが届いた
初めての鉄道ジオラマ作り(その13)
我が家にフェンダーがやってきた
また部屋の改造をしたくなってきた
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
ヤード作りが終わった
ぼくの知らないうちに・・・
シャックのリニューアルで快適だ♪
久しぶりのジュピター号作り
奥殿陣屋に行ってきた
仕事場をさらにリニューアルした
がんばった人には九平次を
みんなの助けを借りてここまで来た
焚き火 そして CW移動運用
今日もKX2と過ごした一日
今日もJT65を楽しんだ
どーでもいいことに一生懸命になる
FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...
パラオと交信できた
さあ、作るぞ〜!
空白の2週間。。。
サンタさんからのプレゼント♪
色が決まらないのだ
カメラは知的な遊びだ
ぼくの仕事場のリニューアル
今日は一日 FT8を楽しんだ
今日の1枚
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
3台の小型トランシーバの比較をしてみた
アウトドアライフと避難生活 Vol.2
ジャージー島と初めての交信
帆船模型作りは山登りと同じかも
遊ばれてしまった(-_-;)
動画で楽しい仲間ができる
「日々の練習を積み重ねる」ということの意味
Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡
初めての鉄道ジオラマ作り(その14)
「新しい楽しみ」のスタート
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
イスラエルの局と交信
バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん
ぼくがアクアリウムのために揃えたもの
明日のぼくへ
意思の力による楽観主義
絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?
ギターヘッドにスマホ(続々編)
FT8の交信成立について
まだまだ未熟者につき 精進してまいります
サイクル25がやってくる!
さあ、今日から新学期なのだ
我が家に素敵なランタンがやってきた
おじさん 迷路から出られるのか
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
新曲の練習を始めた
ガラスペンでお絵かきしてみた♪
クゥエートと初めての交信
クリップでCWパドルを作ってみた
新しい時間割で過ごした一日
KX2用のミニパドルキットを作ってみた
ジュピターはぼくを元気にしてくれる
AX1のSWRを調整する(その3)
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
知ってた? 正しい体温計の使い方
CWの壁を越えろ!
久しぶりのCW交信
地図を見るのが好き
やっぱり模型作りは楽しい♪
DIYでキャスター台を作った
ウクレレを楽しもう♪
ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!
エレガットを衝動買いしてしまった