蓼科高原に行ってきたよ

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

今日は一日 FT8を楽しんだ

モービル運用のシャックが完成

じつに地味だなぁー。

可愛いCWキーを見つけたのだ

リトルスターという名のテント

クック諸島と交信できた!

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

人に喜ばれることをしたい

備えよ常に!

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

「JA1TOKYO」と交信した

久しぶりに電波を出してみた。

何事も諦めが肝心なのだ

鉄道模型は実験を楽しみながら

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

動画で楽しい仲間ができる

CWの送信練習を始めた

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

4月8日は「アクアリウム記念日」

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

「謎の不調」が解決した

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

移動運用でFT8もやってみるかい?

山下達郎のメッセージに拍手

32ビットを64ビットに変えてみた

さあマンガを描こう!

ガラスペンでお絵かきしてみた♪

3Dプリンターでケースを作った

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

やっとパスしたぞ!

ケニアの無線局と交信できた

クリップでCWパドルを作ってみた

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

ALL JA コンテストがとても楽しかった

ピアノの練習を始めた♪

「弾ける」と「聴ける」の違い

KX2が届いた

FT8のオートスタート

帆船模型「サプライ号」が完成した!

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

こういう解決法もある...

愛するギターの旅立ち

最後の最後は 諦めが肝心?

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

さあ、今日から新学期なのだ

孫との約束が果たせるぞっと

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

DIYでキャスター台を作った

第二章へ

ほぼ 復活宣言!

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

いとしのメイトン!

毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

爪が割れてしまった(T_T)

久しぶりにアンテナの調整をした

ギターヘッドにスマホ(続編)

QRPステーションが楽しい

初めてのアクアリウム日記(その2)

楽器は老化防止になるんだって

初心に帰ろう

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

no image

おー、ニューカレドニア!

蒸気機関車に夢中

今日はDIYを楽しんだ

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

プチアウトドア気分♪

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

ようこそ、高音質の世界へ!

Bruna Begaliさん ありがとう!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

FT8とCW その違いってなに?

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

前照灯の取付け完了!

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

no image

Instagramを始めた

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

暮らしの中にCWを

「セウタ」ってどこ?

鳥羽旅行を楽しんできた

定年おじさんの「夏休み自由工作」

移動運用の準備完了

台風対策

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

今日もKX2と過ごした一日

再びアンテナの交換をした

ぼくの仕事場のリニューアル

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

帆船模型サプライが届いたぞ

「新しい楽しみ」のスタート

「発送しました」メール

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

月別アーカイブ:2021年06月