いとしのメイトン!
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
偶然の出会い
Today is the great Jazz day...
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
クック諸島と交信できた!
QRPトランシーバのバージョンアップ完了!
1年後のぼくへ
さあマンガを描こう!
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
KX2 ~ Win4K3 ついにできた!
18MHz帯のFT8が面白い!
シャックのリニューアルで快適だ♪
1枚目の基板がほぼ完成
フォレストガンプのLesson2に入った♪
「SCARM」というソフトを使ってみた
毎日をもっと大切にしたくなる物語
iPad Proがやってきた
帆船模型「サプライ号」が完成した!
蓼科高原に行ってきたよ
手動でKX2のSDRPlay化を試してみた
ローテータをメンテナンスした
移動運用でFT8もやってみるかい?
DXCC 100 へ リーチ宣言!
蒸気機関車に夢中
君たちはどう生きるか
久しぶりにアンテナの調整をした
ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる
部屋の改造をしてみた
初めての鉄道ジオラマ作り(その12)
タブ譜をちょっと変えてみた
山下達郎のメッセージに拍手
我が家の可愛い花たち
焚き火 そして CW移動運用
久しぶりのQSOだったが……
たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!
昇圧コンバータで送信出力を上げる
さあ、いよいよ次の曲へ!
新曲の練習を再開した
南側のアンテナからJT65をトライしてみた
ヨドバシ・ドット・コムが凄い
フジゲンというブランドは 知らなかった
ウィンドウズなんか嫌いだ
意思の力による楽観主義
ほんとにそうなの?って思うようにしている
イスラエルの局と交信
ぼくのシャック(無線室)
今日はCWの練習デー
ブログをリニューアルしてみた
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
ジュピター号の動輪を塗装した
がんばるな 自分
ALL JA コンテストがとても楽しかった
ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ
リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後
IC-705のチューナーを探した
帆船模型作りは山登りと同じかも
CWのパドルが11個になった
ついにジュピターが完成した。
Windows 7 のサポートが終わる。だと?
CW練習、1ヶ月がたったよ
拝啓、エマニュエルさま
台風対策
「楽しむ」ということ
ギタリストは爪が命というけれど
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)
星の写真を撮るのが楽しくなった
クロスウォーマーが面白い
Ham Radio Deluxeを使い始めた
超望遠ズームレンズを手に入れた!
KX2とJackeryのテストをしてみた
岡崎公園の藤棚、出遅れた...
8年ぶりにフェイスブックを再開した
SLを作りながら SLのことを知ろう
少しの時間でもジュピター号作り
モービル運用のシャックが完成
おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪
鉄道模型は実験を楽しみながら
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)
ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ
何事も諦めが肝心なのだ
今日の1枚
孫との約束が果たせるぞっと
初めての鉄道ジオラマ作り(その19)
YouTubeが教えてくれる
ギターもいいけど ウクレレもね
一難去ってまた一難
シャック用のテーブルが完成
3Dプリンターの購入候補を変えた
毎日が心地よく過ごせる部屋に改造した
どーでもいいことに一生懸命になる
初雪
初めての鉄道ジオラマ作り(その20)
かみさんの実家に行ってきた 涙の一日
複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ
ほぼ 復活宣言!
ハンダごてと、ギター、そして気功的生活