自分のハムライフを見直してみた

no image

新しいMacがやってきた

DIYでキャスター台を作った

CWの壁を越えろ!

サーバー移行奮闘記 その後

8年ぶりにフェイスブックを再開した

スウェーデンまで飛んだ

AX1というアンテナの実験には終わりがない

やっちまったぜ。と笑った。

41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

南極昭和基地から届いた電波

一旦、立ち止まることにした

FT8は釣りに似てるなあ

久しぶりのDX通信

ギターヘッドにスマホ(続編)

CoopHLよ ありがとう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

そろそろ移動運用を始めよう

ジュピター号よ、前に進め!

また部屋の改造をしたくなってきた

AX1のSWRを調整する(その3)

ソーラーパネルのテストをしてみた

焚き火 そして CW移動運用

アポジーマイクは ぼくを変える

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

ほんとにそうなの?って思うようにしている

パラレルモードの一日

ギターヘッドにスマホ(続々編)

届いた2つのアワードを飾ってみた

SWRの不思議(訂正あり)

no image

「楽しむ」ということ

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

ピアノが教えてくれた「大切なこと」

がんばらないけど、どうでしょう?

ピアノの練習を始めた♪

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

新しいMacBook Proがやってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

クロスウォーマーが面白い

移動運用のベースキャンプをみつけた

VN-4002用のバッテリーを作ろう

シャック用のテーブルが完成

CPUファンを交換してみた

ブラックボックス

「フリード・プラス 改造計画」完成!

FT817でFLdigiを試してみた

妄想がこうなった。そして……。

KX2で やりたいこと

アウトドアライフと避難生活

VSWR計キットQPM-01を組立てた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

FT8をYouTubeにアップしてみた

ケニアの無線局と交信できた

Angelinaの練習を再開した

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

久しぶりの旅を楽しんだ♪

3Dプリンターの購入候補を変えた

メイトン専用 カポ !?

やっとパスしたぞ!

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

どーでもいいことに一生懸命になる

パラオと交信できた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

こんな日は家でゆっくり過ごそう

部屋の窓からお花見

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

no image

河津桜を見に行った

春よ来い!

久しぶりのFT8が楽しかった

KX2でFT8を試してみた

ギターの練習を再開した!

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

1年後のぼくへ

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

奥殿陣屋に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その19)

星の写真を撮るのが楽しくなった

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

爪が割れてしまった(T_T)

移動運用でFT8もやってみるかい?

もう何回目?..の部屋改造をしよう

やっぱりCWの方が楽しいな

ブラインドタッチ奏法について

1枚目の基板がほぼ完成

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

CW通信を楽しもう!

考えるよりやってみろ

月別アーカイブ:2021年10月