カムバックして5年たった

ジュピター号の動輪を塗装した

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

空白の2週間。。。

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

意思の力による楽観主義

ジュピター号の開封!

no image

ギターの復活 ♪

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

ギターもいいけど ウクレレもね

さあマンガを描こう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

ウィンドウズなんか嫌いだ

やっとつながった(^^)

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

今日はのんびりいこう!

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

「新しい楽しみ」のスタート

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

ついに新MacBook Proが発売された。

色鉛筆画は楽しい ♪

色えんぴつが揃った

ベガリ社に発注完了!

デンパークにカメラを持って出かけてきた

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

KX2とJackeryのテストをしてみた

カメラは知的な遊びだ

32ビットを64ビットに変えてみた

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

鉄道模型は実験を楽しみながら

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

我が愛しのメイトン

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「JA1TOKYO」と交信した

お気に入りのピアノ音源を探す旅

おお〜フェンダー姫よ

KX2 と Win4K3 Suite(その3)

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

クゥエートと初めての交信

届いた2つのアワードを飾ってみた

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

久しぶりに電波を出してみた。

ほぼ 復活宣言!

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

第二章へ

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

帆船模型を作るのだ

ついにリーチがかかったぞ!

サーバー移行奮闘記 その後

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

いよいよ、マストとヤード作りだ。

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

地図を見るのが好き

地球儀を買った

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

今日から、日本国内を旅することにした。

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

帆船模型「サプライ号」が完成した!

no image

イスラエルの局と交信

自分は奇跡的な出会いでできている

まだ未開拓のKX2

久しぶりの移動運用?

パラレルモードの一日

ついにジュピターが完成した。

泊まった宿のことを書いておこう

さあ、水彩スケッチを始めよう

アレを使ってみた

前照灯の取付け完了!

この壁を超えろ!

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

初RTTY交信!

Angelinaの練習を再開した

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

Windows 7 のサポートが終わる。だと?

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

SWRの不思議(訂正あり)

久しぶりにヨーロッパとCW交信

乗り遅れるな、と!?

移動運用でFT8もやってみるかい?

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

いつか駅ピアノで……

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

明日はきっといい日になる♪

送料無料化問題

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

なんとかここまで来たよ

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

月別アーカイブ:2021年10月