京都へお礼参りに行ってきた

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

初RTTY交信!

今日の帆船模型作り日記

CoopHLよ ありがとう!

CWのパドルが11個になった

no image

いかんいかん

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

帆船模型を作るのだ

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?

今日はのんびりいこう!

シャック用のテーブルが完成

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

東海QSOコンテストのログを提出した

CWSkimmerよ。なんでだい?

「春よ、来い」の練習も始めた♪

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ソーラーパネルのテストをしてみた

ついに新MacBook Proが発売された。

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

LogBookとJTDXへ引っ越した

ジャズとウィスキーと模型作り

がんばらないけど、どうでしょう?

新しいおもちゃ

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

知ってた? 正しい体温計の使い方

やっぱり模型作りは楽しい♪

帆船模型サプライが届いたぞ

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

東京オリンピック記念局と交信した

美矢井橋河川緑地をホームパークに

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

爪が割れてしまった(T_T)

「人生でかかせないもの」

じつに地味だなぁー。

ピアノの練習を始めた♪

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

ぼくの相棒がやってきた

FT8の交信成立について

モービル運用のテスト

ジュピター号よ、前に進め!

パラレルモードの一日

PCの自作に挑むのだ

KX2に新しいノブが付いた

今度こそギターの復活かな

まだ未開拓のKX2

DXCC 100 へ リーチ宣言!

今日はサモアと交信できた!

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

no image

河津桜を見に行った

キリバス?

帆船模型作りは山登りと同じかも

久しぶりのDX通信

KX2にヒートシンクパネルが付いた

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

夏は花火だ

「フリード・プラス 改造計画」完成!

やっと免許状が届いたゼイ

トロンボーン?

地球儀を買った

爪を強くしたいのだ

サイレントG きみは陰の主役だ

Angelinaの練習を再開した

Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

サイクル25のピークを迎える期待感

CWのQRP運用を楽しむ

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

いとしのエレン ♪

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

新しいMacBook Proがやってきた

no image

拝啓、エマニュエルさま

KX2 と Win4k3Suite(その2)

KX2とハムログの連携に成功!

九州の旅に行ってきたよ

あたふた CQ 初体験記

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

今日の1枚

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

no image

我が家の可愛い花たち

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

no image

無事審査合格!

no image

ギター大好き♪

no image

今日はCWの練習デー

シャックのリニューアルで快適だ♪

動画で楽しい仲間ができる

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

no image

バーレーンってどこだっけ?

自分の映像作品を作る Ver.2.0

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

新しいストラップが届いた

no image

金沢は桜が満開でした

無線機たちに もっと愛を!

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

日記・コラム・つぶやき

「おちつけ」

ぼくは「ほぼ日」の長いファンのひとりである。「ほぼ日手帳」はかれこれ20年ちかく愛用しているし、糸井さんのエッセイも好きだ。

で、今まで気がつかなかったんだけど、3年前の「ほぼ日のおちつけ」という記事をみつけてとても共感した。というかこれはぼくのことだよなって思った。

さらにさかのぼること10年くらい前に「さんまのまんま」という番組で『落ち着け!!』という掛け軸をみて、まるでぼくのことだと思ったのを覚えている。

糸井さんのこんなメッセージがグサリと心に突き刺さる。それぼくのことだよ…。

あのひと言を口から発するのに、
一秒だけでも間をおいていたら、
その後の不幸はなかったのに‥‥というようなことが、
誰にでも、いくらでもあるものだ。
あの返事を、かっこよく
「即決ですね」なんて言わなければよかったのに‥‥。
ちょっと考えてやるべきことを、考えなしにやった‥‥。
おならをするにも一瞬のためらいの間をとることのできる
社会的な生きものであるところのあなたやわたしが、
どうしてそんなにあわてるのか、と、覚えておこうよ。
「おちつけ!」、ぼくは大事にするよ、このことば。

―― 今日のダーリン 2015年11月9日より

そしてかみさんは、ぼくがなにかやらかすと「考えなしタロー!」といつも叱るのだよ。 そのたびにやっぱりもっと落ち着いて、「ホントにこれでいいのか?」と確認しないとなあと反省しきり。(-_-;)

もういい年になったので、最近は慌てたり、感情的になったりすることは少なくなったし、それにとくべつ落ち着きのない人間でもない。それでもこの言葉に共感するということは、「これからの人生、おちついて生きろよ!」ということなんだろう。

今日はいろいろある「おちつけグッズ」の中から「おちつけ掛け軸」を購入した。この4文字の左側に空白がある。そこに大切な意味あるんだね。

さらにもう一つ購入したのが「おちつけ香袋」だ。どんな香りなんだろうね。これをいつも持ち歩くことでいいことありそうだなあって思う。

そしてほぼ毎日のように書いてきた5年手帳が今年で書き終わる。書きながら1年前のこと、3年前のこと、4年前のことが思い出された。それに「1年後のぼくは上達しましたか?」と問いかけている。これはこれでよかった。

でも5年というのはやっぱり長いから、来年からは1年完結の手帳に戻すことにしよう。さあ「おちつけグッズ」が楽しみだな。その感想はまだ後日ってことで。。。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された
  • 広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん 「Marvel's  Funny  Company」のバンド活動を始めてから一ヶ月ほどたった。今日はこれまでの紆余曲折を書いてみよう。これから始める人... 2023年7月28日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された

-日記・コラム・つぶやき