物を買う、自分を買う

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

新しいストラップが届いた

部屋のリニューアルが完了した!

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

ほぼ 復活宣言!

伊豆に行ってきたよ

新しい時間割で過ごした一日

今日はCWの環境を整備するのだ

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

32ビットを64ビットに変えてみた

no image

初バングラデシュ

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

虹が出た

自分の「映像作品」を作るということ

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

2mと430 そして ハートマト

「弾ける」と「聴ける」の違い

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

グルーブ感こそ全てだ

3万円のギターがやってきた

蒸気機関車に夢中

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

何かを作らないではいられない

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

キプロスと交信できた

CWのQRP運用を楽しむ

タイムコードを使わないで、X8の音声と複数の動画を同期...

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

IC-705のために揃えた小物たち

ウクレレを楽しもう♪

移動運用のベースキャンプをみつけた

部屋の改造をしてみた

新MacBook Proが届いた。

アマチュア無線再免許、ギリギリ間に合った!

「おやじキャンプ飯」が面白い

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

レイアウトが決まった!

べガリキーがたったの2日で届いたと?

ギターの練習を再開した!

「部屋の改造」第二弾が完了した

電波でつながる世界の友

今年もくらがり渓谷へ行ってきた。けど。

C23を探せ!

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

KX2でもっと楽しもう!

お空のコンディションが上がってきた♪

「 物買って来る 自分買って来る 」

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

どーでもいいことに一生懸命になる

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

良い「気」がいっぱい 流れてきた

楽譜の編集をしてみた

鳥羽旅行を楽しんできた

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

KX2に新しいノブが付いた

カメラを持ってデンパークへ!

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

蒸気機関車を作るのだ

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

久しぶりに電波を出してみた。

レコーディングとミキシングを楽しみたい

これを「プラトー現象」と言う、らしい

ようこそ、高音質の世界へ!

ニュース番組は観ない

秋の南信州を旅したよ

蒲郡でトリ貝と写真の本を買ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

パラオと交信できた

CPUファンを交換してみた

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

初RTTY交信!

no image

無事審査合格!

三重へ小旅行に行ってきた

人に喜ばれることをしたい

久しぶりにヨーロッパとCW交信

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

フジゲンというブランドは 知らなかった

今日は一日 FT8を楽しんだ

無線室のリニューアル完了!

ジュピターを聴こう♪

昭和基地からのQSLカードが届いた!

動画で楽しい仲間ができる

no image

今日はCWの練習デー

新しい練習方法を見つけた!

お家で焚き火を楽しもう

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

今日ものんびりJT65を楽しんだ

FTDX10の故障原因と対策について

KX2とJackeryのテストをしてみた

VN-4002の収納ケース

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

no image

おー、ニューカレドニア!

DIY 3Dプリンター 日記

「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4日目)

さあ、これからLCDコントローラー、ヒートベッド、電源ユニット、電装品の組立てに入る。いよいよ最後の直線に向かう第4コーナーだ。

まずはLCDコントローラー、これはユニットを組み込んでフレームに取り付けるだけなのですぐに終わった。

次はヒートベッドの組み立てだ。左にある黒い板が「ヒートベッド」と言われるもので、溶けたABSが出力された後、そのままだと冷めて熱収縮が発生してしまう。

そこでプリントベッドを温めて、熱収縮を抑制するということらしい。なるほどね。

組み立てたヒートベッドを均等に9カ所のビスで組み付ける。そしていくつかの確認事項を行う。とにかく工程ごとにチェック・チェック・チェック。

次は電源ユニットを本体に取り付ける。

そして電源ユニットから電装品に電気を供給するための配線を行う。

次に電装品の組み立てを行うために、まずはプリント基板をケースにおさめる。この基板はこの3Dプリンターの頭脳であり司令塔にあたる重要な部分だ。

そして、本体を裏返してケーブル類をひとまとめにして、結束バンドでシャーシに固定する。このあたりの結束方法が説明書だとどうもわかりにくい。

そこで思い出したのがフランクさんの動画だ。

フランクさんは組み立てる工程の全てを動画で説明してくれている。最初から説明書じゃなくてこの動画で作っていけば良かったと思う。

実際にこの部分の動画をみて、すぐにモーターの向きが違っていることに気が付いて、修正することができた。良かったな。

その後の作業は説明書はやめて、全てこの動画を頼りに作っていった。

さあ、ここからは電装品の内部の配線になる。

まずは、電源ユニットからのケーブルをプラスマイナスを間違えないように接続する。

次に、この図のように15箇所のコネクタへ間違えないように慎重に接続をしていく。

こんなふうに、とても狭い所に入り組んだケーブルを間違えないようにというのは、かなり神経を使うがなんとか接続を完了させた。最後に再チェックは怠らない。

こうして最後の工程、スプールホルダーを取り付けて無事終了した。完成したね。

何人かの実際に作った人のブログを見ると、8時間ほどでできたと書いてあったけど、ぼくは倍以上かかったかな。あのトラブルがなかったとしても普通の人ならもっと時間がかかるのでは?

それに、ぼくはこのプリンターの仕組みを理解したかったので、ただ組み立てるというより、じっくり観察したかった。それでいいと思う。

このブログでは簡単に少ない写真と説明で書いたけど、実際はものすごく細かい作業の連続で、予想以上に大変な作業に感じた。ただ、それでも作ることの楽しさは堪能できたと思う。

それより一番良かったことは、自作したことで、この3Dプリンターの構造や仕組みを理解できたことだと思う。完成品を買ったらここまで理解することはなかっただろう。

さて、これで完成したからといってすぐに使えるわけではない。これからセットアップをする必要がある。こんな親切な動画もあるので安心だ。

これはまた週末にゆっくりやることにしよう。もちろん、これを使いこなすためのソフトウェアも勉強しないといけないし、こりゃいろいろ大変だ。でも先の楽しみはいっぱいあるよね。

最後にこれを見て自分も作ろうと思った人に一言。
実際の製作はあの分厚い説明書じゃなくて、「フランクさんの動画」を観て作ることを強くおすすめする。

文字や図だけではそれぞれの解釈によって間違いやすい。でも動画ならとてもわかりやすくて、細かいコツまで教えてくれる。

さらには、字幕を入れて自動翻訳を日本語にすると完璧だ。ぼくも最初からこれを観ていればあのミスはなかっただろうにね。

さて、こうして鉄道模型を始めることになって、レイアウト製作の途中から、なぜか3Dプリンターの製作に寄り道してしまった。

たぶん、これから3Dプリンターで自作トランシーバのケースを作るだろうし、鉄道模型のパーツ作りで何ができるのかを模索することになるのだと思う。

いつになったら、本線に戻れるのだろうかね。う〜ん、自分でもわからん。(-_-)

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)
「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日目)
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目)
そして今日の「Prusa i3 MK3S」の組立て(ついに完成!4日目)に続く
セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-DIY, 3Dプリンター, 日記
-,