移動運用の準備完了

初めての鉄道ジオラマ作り(その4)

KX2とJackeryのテストをしてみた

VSWR計製作キットQPM-01が届いた

初めての鉄道ジオラマ作り(その18)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

クロスウォーマーが面白い

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

届いた2つのアワードを飾ってみた

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

去年のぼくが教えてくれたこと

QSLカードが届いた

滋賀の旅@雨男

弦高の調整を自分でやってみた

マスターの音が復活した!

妄想がこうなった。そして……。

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

今日も桜を見てきた

退化していくApple

QPM-01のケースを作ってみた。

移動運用のための小型パソコン

さあ、外にでかけよう!

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

HARDROCK-50の申請完了!

久しぶりにKX2で交信した

FT8のオートスタート

地球儀を買った

キプロスと交信できた

S'50代を聴きながら 模型作りを楽しむ

クリップでCWパドルを作ってみた

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

写真は面白い

久しぶりにアンテナの調整をした

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

VLLO(ブロ)という動画編集アプリを使ってみた

ブラインドタッチ奏法について

ギターもいいけど ウクレレもね

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

大切なのは失敗を楽しめるかどうかだ

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

自分の「映像作品」を作るということ

いざという時のため「備えよ常に」

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

no image

初バングラデシュ

PCの自作に挑むのだ

FT8とCW その違いってなに?

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

北海道に行ってきた

「ホントにいいのか!?」と自分に問え!

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

我が家に素敵なランタンがやってきた

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

ほんとにそうなの?って思うようにしている

no image

Instagramを始めた

一生の趣味

RS-BA1を使ったリモート化(まず有線から)

部屋の改造をしてみた

爪を強くしたいのだ

サーバー移行奮闘記 その後

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

さあ、水彩スケッチを始めよう

今日もKX2と過ごした一日

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

CPUファンを交換してみた

no image

自宅内移動運用だと?

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

自分は奇跡的な出会いでできている

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

モービル運用のテスト

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

コンデジを選ぶのは楽しい♪

明日はきっといい日になる♪

こんな日は家でゆっくり過ごそう

あれこれ気が散る休日の午後

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

秋のデンパークに行ってきた

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

ジュピターの製作を再開した

少しの時間でもジュピター号作り

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

お家で焚き火を楽しもう

no image

今日もJT65を楽しんだ

このお正月休みはギターレッスンで過ごそう

no image

ギター大好き♪

この壁を超えろ!

帆船模型サプライが届いたぞ

レコーディングとミキシングを楽しみたい

奇跡のコーヒー

AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた

ジャズとウィスキーと模型作り

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

おお、もう桜が咲いていた!

キャンプ 日記・コラム・つぶやき

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

今朝のNHK「あさイチ」のプレミアムトークでヨシタケシンスケさんがゲストで登場した。どこかで見たことがあるイラストだなと思ったけど、具体的な話になって、とても面白い人だなと思った。

Pinterestで数々のイラストが見えるんだけど、その一枚一枚がクスッと笑えたり、グサッと心に食い込んできたり、元気をもらえたりする。そのうちの一枚が気に入ったので、プリントアウトして壁に貼った。

ちなみに、こういうイラストをプリントアウトして、自分の部屋の壁に貼るという行為は著作権法には違反しないんだって。

「 幸せとは、するべきことが ハッキリすること 」

もうなにも説明はいらないよね。

この言葉でぼくの「やる気スイッチ」が入った。

前からやらないといけないなと思っていたことがある。それは最近集めたアウトドアグッズそして移動運用のアンテナなどのグッズをクローゼットに一まとめにしておきたいと思っていた。

でも、そのスペースは全くない。そのために、いらないものを整理してそのスペースを作る必要がある。今日こそはこれやろうと思ったのだ。2時間ほどかけて作業終了!

これでアウトドアへ出かけるときはもちろん、非常時に必要なものをすぐに取り出すことができるようになった。そればかりか、こんなにもいらない物を持っていたんだなと、たくさんの不要品整理ができた。いらないものを整理することは、自分の心の中を整理することにもつながるだなとわかる。

ちなみに、Mac Book Proのディスクトップピクチャーにも、あのイラストを入れ込んでみた。これは時々変えることにしよう。

……というわけで、明日は本屋さんへ行ってヨシタケシンスケさんの本を買いに行こうと思っているのだ。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月)

-キャンプ, 日記・コラム・つぶやき
-