Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

DIY 日記・コラム・つぶやき

もう何回目?..の部屋改造をしよう

仕事を退職して4ヶ月ほどたった。新しい暮らしは時間がたっぷりあるので、毎日この趣味部屋で好きなことをして楽しく過ごしている。

今の所この部屋に何か不便なことがあるということはないし、困っていることもない。何もないんだけど、それでも最近になってまたある想いが膨らんできた。

それは部屋の改造だ。しばらく今の環境で過ごしていると、ここはこうしたらもう少し過ごしやすくなるのになあ。楽しくなるのになあと思ってしまうんだね。

その「こうしたらなあ」というのは、とにかくいらない本や物を処分して、もっとスッキリした部屋にしたいということだ。いわゆる断捨離ってことかなあ。

本棚の本はスペース確保のために、新しい本を買うとその数の本を処分することにしている。でもよくよく考えると本当にとっておきたい本ってたぶん数冊しかないだろう。

100冊以上あるCQ誌も過去のものを見ることは殆どない。CDも全てパソコンの中にある。それ以外にも、とにかくいらない物がたくさんある。でも捨てられないでいた。

そこでこの際、いらないモノは全て処分して、どこに何があるのかわかりやすく整理整頓することにした。もちろんレイアウト変更もこの機会にやっておこう。

というわけで、まずは設計図を描いて新しいレイアウトを考えてみた。寸法も正確に計ってちゃんと納まるかもチェックした。今回のポイントは次の5つだ。

① いらない本とCD、その他を処分
② 本棚も処分して、壁掛け式の棚に変更
③ デスクを窓側に向けて空が見えるようにする
④ 東側の出窓部分の有効利用
⑤ 無線関連やカメラ、楽器類の用品の整理整頓

というわけで、明日から計画の実行にとりかかろう! どんな部屋になるのか今から楽しみだなあ。

そして部屋の改造の続きはこちらでどぞ!

ちなみに、この写真は2014年12月のもの。この年に長男が一人暮らしを始めたので、空いた部屋をぼくの部屋にした。つまりこれがぼくの趣味部屋のスタートだ。

そしてFTDX3000という無線機を購入して、ぼくの楽しいハムライフが始まったのである。

これ以降、何度も部屋の改造をしてきたんだけど、そのダイジェストが「ぼくの部屋の改造記録」にあるのでお時間のあるかたはどうぞ。

 

これはぼくの部屋の高いところに飾ってある写真です。大学のクラブでバンドをやってて、その卒業コンサートの懐かしい写真です。たぶんこのショットはビージーズの「Wouldn't I Be Someone」だろうと思います。

 

-DIY, 日記・コラム・つぶやき

S