「人生でかかせないもの」

I LOVE CW ♡♡

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

今度こそギターの復活かな

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

PCの自作に挑むのだ

ギリシャと初めてQSOできた

美矢井橋河川緑地をホームパークに

レイアウトが決まった!

フリード・プラス 改造計画

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

ぼくの相棒がやってきた

CWSkimmerよ。なんでだい?

デンパークにカメラを持って出かけてきた

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

リモートでCW運用を楽しもう

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

no image

拝啓、エマニュエルさま

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

のんびりすごそう

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

自作PCが完成したぞ!

楽しい工作

AX1のSWRを調整する(その3)

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

山下達郎のメッセージに拍手

no image

河津桜がほぼ満開だ

人生は楽しむためにある

FldigiでCWのデコードを試してみた

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

ふるさとの豊田市に行ってきた

AX1というアンテナの実験には終わりがない

がんばらないけど、どうでしょう?

DTMで作曲を始めてみた

QSLカードが届いた

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

なんとか ここまで来られたよ♪

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

アンテナを交換した

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

ぼくのシャック(無線室)

アウトドアグッズはインドアでも使おう

プチアウトドア気分♪

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

明日のぼくへ

爪が割れてしまった(T_T)

第2の青春

「帆船模型作り」のち「移動運用」

久しぶりのCW交信

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

QPM-01のケースを作ってみた。

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

ケニアの無線局と交信できた

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

初RTTY交信!

じつに地味だなぁー。

京都へお礼参りに行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その20)

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

電波でつながる世界の友

ついにリーチがかかったぞ!

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

「セウタ」ってどこ?

no image

バーレーンってどこだっけ?

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

FT8は釣りに似てるなあ

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

メイトン専用 カポ !?

プチ移動運用

新しいおもちゃ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

手動でKX2のSDRPlay化を試してみた

届いた2つのアワードを飾ってみた

さあ、外にでかけよう!

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

ディスプレイを大きくした

グルーブ感こそ全てだ

前照灯の取付け完了!

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

ULTIMATE GUITAR というサイト

DIYでキャスター台を作った

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

トンガ王国と初めての交信

レコーディングとミキシングを楽しみたい

CWの送信練習を始めた

no image

新しいMacがやってきた

キリバス?

再びアンテナの交換をした

今日ものんびりJT65を楽しんだ

いとしのメイトン!

CPUファンを交換してみた

アウトドアライフと避難生活

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

ギター

レコーディングとミキシングを楽しみたい

毎日のギター練習は楽しい。それに自撮りのことを知ってから、自分の作品を作る楽しみかたがあることもわかった。それにジェフおじさんの動画を観たことがきっかけでエレキギターも始められた。

エレキギターはバッキングトラックというサイトがあって、これで多重録音ができることもわかった。なので、いろんな機材も集めてきた。

少しずついろんなことがわかってくると、次にやりたいことがはっきり見えてきた。それは自分の演奏のミキシングだ。バッキングトラックとミキシングするのもやりたいし、もっと言えば自分の演奏の多重録画をやりたいなと思っている。

これはホテルカリフォルニアを、自分でいろんなパートを受け持ち、多重録音している動画だけど、こんなハイレベルではなくても、こういうことをやりたいなって思う。

実は高校生のときに、自分で曲を作って、テープレコーダーを使って多重録音をしていたことがある。と言っても今のようなミキシングの機材はないから、テープレコーダーを2台置いて、一台で再生しながらそれに重ねて演奏をし、別のテープレコーダーで録音するというもの。当然むちゃくちゃ音質が悪くなるんだけど、それがたまらなく面白かった。

これからは、ただギターを弾くという楽しみだけじゃなく、別のものと組み合わせて、新しい世界に挑戦するってことがいいじゃないかなと思っている。アマチュア無線も自宅でやるだけじゃなく、キャンプと組み合わせるとかだね。

この動画の最初の1分ほどが多重録音での音なんだけど、そういうソフトを探そうかなあと思っている。とりあえずガレージバンドでもできると思うけど。いいなあ。なんかこういうのを観るとワクワクしてくるなあ。

毎日ギターの練習をしている。それはとても楽しいことなんだけど、ただ練習をしてだけ、というのはどうなんだろうか。そう思い始めてから、この小さな部屋にミキシングスタジオを作って、自分の作品みたいなものを残していきたいなと思い初めている。できるといいな。

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-ギター
-, ,