アマチュア無線

KX2に新しいノブが付いた

2週間ほど前にebayでKX2用のVFOノブを購入していたんだけど、これが今日ポストに届いていた。

右が元々KX2に付いているノブで樹脂でできている。左がebayで購入したもの。こちらは金属製で重量感がある。大きさも少し大きくなっている。

裏返すとこんな感じ。取り付けは小さなボルトで固定するようになっていて、しかも6角スパナも付属していた。

これが元々付いていたノブだね。これだと周波数を変更するときにちょっと回し辛い。

新しいノブには一カ所丸い凹みがあって、ここに指を入れて簡単にクルクル回すことができる。

実際に使ってみると、これはいい。こんなちょっとしたことで操作性がグンとよくなるんだな。

そして同じ日にKX2のヒートシンク兼サイドパネルも注文していたんだけど、こちらももうすぐ届くことだろう。KX2は連続使用していると、パワートランジスタが熱を帯びてきて、これによって自動的に送信出力が落とされてしまう。これを防ぐために、このようなヒートシンクを付けるのが効果的らしい。期待しよう。

こんなふうに、KX2やKX3ではサードパーティーでいろんな面白いグッズやソフトが販売されていて、そういうものを探すのも楽しいものだ。

こんなふうに裏側にある角度を付けて立てるバーで2段階の高さ調整ができるもの、これはいいなあ。

こんなスタンドも見つかったぞ。これも操作しやすくなるよなあ。

こんな可愛いパドル、いいなあ。


これってあのベガリ社のやつを使って改造しているのかなあ。いやそうじゃなくて、ベガリ社にKX2用のものがあったんだ。そうかあんな感じになるのか。

そして、こんなボックスもあったよ。ここで販売しているのかなあ? なんかわからないウェブサイトだけど……。

KX2という小さなトランシーバを、いろんな工夫を凝らすことによって、より使いやすく、より楽しくしていくということは、別の楽しみに広がっていくことだと思う。これもアマチュア無線の楽しみ方の一つだね。

 

-アマチュア無線
-,

S