YouTube
-
-
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
昨日はのんびり「移動運用 & デイキャンプ」を楽しもうと、我が家から車で1時間ほどの「三河高原キャンプ村」にやってきた。金曜日のデイキャンプだからか、ぼくが選んだ広いグリーン区では他に1組しか ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!
4月26日(火)15日目 : うっすらとコケが生えてきた アクアリウムを始めて15日たった。毎日いろんなできごとがありながらも、水草たちの生長をずっと観察し続けてきて、まるで子どもを育てる親のような気 ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること
4月20日(水) 今日で水草の植栽をして9日目になった。あと4、5日で2週間になるが、その頃に藻類(そうるい)が最も発生しやすい時期を迎えるらしい。藻類というのは主にコケだね。これをきれいに掃除してく ...
-
-
初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業
2022/4/17 YouTube
ちょうど1週間前にアクアリウム日記を始めてから、毎日少しずつ作業を続けている。今日は立ち上げ作業の初日から水曜日までの6日間のことを書いてみよう。 4月8日(金) お隣の安城市にあるアクアレビューさん ...
-
-
4月8日は「アクアリウム記念日」
2022/4/9 YouTube
昨年の末、春になったらアクアリウムを始めようと計画していた。そのために断熱防音をしようと二重サッシにしたり、狭い部屋の中にアクアリウム水槽を置けるように配置転換をしたり、水草や水や生体について勉強した ...
-
-
らくだのぬいぐるみ
2022/4/6 YouTube
今日はホントにどうでもいい話を書いてみる。 それはついにやっとお気に入りの「ぬいぐるみ」を手に入れたことだ。 これ何だかわかるよね。そう「ラクダ」のぬいぐるみだね。 孫のために買ったんだね? ふつーそ ...
-
-
さあ、アクアリウムライフを楽しもう!
2022/3/26 YouTube
今年始めたいことの一つが、暖かくなったらアクアリウムを始めることだった。でもその前に解決すべき大きな問題があるよね。それはこの狭い部屋には水槽を置くスペースがないということ。 よ~し、ないなら何とかし ...
-
-
アクアリウムのために部屋のリニューアルをした
2022/3/2 YouTube
アクアリウムいいよねえ。このYouTube動画を全画面表示にして、鮮やかな緑やゆったり泳いでいる熱帯魚を眺めているだけで、心が癒やされるよねえ。 昨年末から挑戦しようと思っていたアクアリウム。毎日のよ ...
-
-
クリップでCWパドルを作ってみた
先日は「AX1用のキャパシティキャップを作ってみた」でLY2HライナスさんのアイディアをもとにDIYしてみた。 これがとても良い結果になって喜んでいたんだけど、またもやライナスさんが面白いアイディアを ...
-
-
3DプリンターでIC-705のスタンドを作ってみた
最近よく観る「Thomas (K4SWL)」のこの動画では、トーマスが「IC-705とElecraft AX1」の組み合わせでPOTAを楽しんでいる。こんなふうにあちこち気楽に移動運用を楽しめたらいい ...
-
-
移動運用でFT8もやってみるかい?
コロナがあまりにもアレだし寒いので、休みの間はジッと家に閉じこもっている。それでも、暖かくなったら移動運用を楽しもうと少しずつ準備を整えているところだ。 移動運用ではもっぱらCWがメインになるんだけど ...
-
-
明日のぼくへ
フォレストガンプが弾けるようになりたいと思って始めたピアノ。2ヶ月でほぼ半分くらい引けるようになり、いよいよ後半のクライマックス部分に入って2週間。 それは次の動画で弾いている転調部分になる。これが弾 ...
-
-
移動運用のパドルを見つけた
先日のブログで移動運用をこの構成でやっていくことにした。さらに「Fldigi」というデコードソフトも追加し、来月には50Wのリニアアンプが届くことになっている。 こうやって可能な限り移動運用の良い環境 ...
-
-
この壁を超えろ!
ピアノで「フォレストガンプ」の練習を始めてから2ヶ月ちょっとたった。今のところ挫折することなく毎日楽しく練習を重ねている。そのかいあってなんとか全体の半分ちょっとまで弾けるようになっただろうか。 それ ...
-
-
「インク付きムック本」が発売されたのでござる
最近では付録付きの本がたくさん出版されて、それが欲しくて本を買うというのがブームになっている。どうせ大したものじゃないだろうといつも思ってしまうのだ。 そう思いながらも、ぼくは去年のビーパル10月号の ...
-
-
「おやじキャンプ飯」が面白い
コンビニに立ち寄ったときに偶然見つけた「男の隠れ家」を買ってきた。今月号は「おやじキャンプ飯」が特集になっているらしい。 ぼくはこの「おやじキャンプ飯」という動画がとても好きで全部見ている。「京都編」 ...
-
-
“ If you can dream it, you can do it. ”
みなさん、新年明けましておめでとうございます。2022年本年もどうぞよろしくお願いします。 さて、毎年のお正月休みはギターの弦交換を大切な「お正月の恒例行事」にしている。ギターの弦交換は年に数回行って ...
-
-
孫との約束が果たせるぞっと
今年の内にどうしても解決しておかなければならない宿題がある。それはお正月にやってくる「孫との約束」だ。孫たちはぼくの部屋の鉄道模型で遊ぶのが大好きだ。 そしていくつかある車両の交換をリクエストしてくる ...
-
-
ブラインドタッチ奏法について
初めてピアノの練習を始めたことを「ピアノの練習を始めた♪」で書いたのが2ヶ月前のことになる。 あれから毎日欠かさず1時間(20分×3回)ほど練習を続けて、少しずつ弾けるようになってきて、今はLesso ...
-
-
さんぽ
2021/12/17 YouTube
昨日の午後から仕事を中断して散歩を再開することにした。以前散歩していた時は会社からこの国道1号線に出て周回するコースだった。でも今日はとても天気がいいので少し長い距離をしかも早歩きで歩くことにした。 ...
-
-
先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。
かみさんが本を買ってきてこんなカードが入っていた。「能率手帳」のメッセージだね。「予定は、希望だ」なるほど、いいね。これを「先の楽しみは、希望だ」にすればともっとわかりやすくなる。 ぼくの部屋の壁に小 ...
-
-
コーヒー焙煎の良さ、そして薬効
週末には必ずコーヒーを焙煎している。自分で焙煎すると好みの焙煎度に仕上げることができるのが最大の良さだ。 ぼくの場合はほとんど深煎り、それもフレンチと言われるところまで深く煎る。強い苦みと深いコク、そ ...
-
-
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
10月の下旬に「初めての鉄道ジオラマ作り(その20)」でこの動画のところまでを書いたけど、まだ未完成。というか終わりはない世界だと思う。今は他にやりたいことがあるので、お休みしているので続きは来年にな ...
-
-
ピアノを弾くと頭が良くなる?!
ピアノの練習を始めたのが10月の終わり頃、あれからひと月ちょっとたったが今も毎日欠かさず練習をしているのだ。りゅうちゃんはがんばっとるぞ。笑 Lesson2は正直言って楽しいというより苦行に近いものだ ...