Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

アマチュア無線 ギター

コロナを飲み干してやる!

今日は穏やかな天気なのでアンテナのメンテナンスをした。
少し前にまるで台風のような嵐が来たときに、アンテナを支えるロープの根元のスプリングが外れてしまった。しかもスプリングもどこかへ消えてしまったので、やむなくロープを直接固定させていた。

アンテナを外に出すとロープにテンションがかかる。これをスプリングによって調節しているのだ。スプリングがないとアンテナをローテータで外に出すことができなくなってしまう。つまりアマチュア無線ができない状態だったのだ。今日は新しいスプリングとロープを買ってきて交換した。

新しいロープは安全のために3mmから4mmへと太くした。もちろんネジの緩みや錆など、その他の部分も点検した。

ロープは非常用の水が入っているポリタンクに固定している。スプリングも一回り大きなものに変えた。しかもロープのそれぞれの連結部分は、1本が切れても予備のロックタイを付けてより安全にしている。以前はこうしていなかった。

メンテナンスが終わったので、久しぶりに全バンドをワッチしてみた。残念ながら今日のコンディションはあまりよくない。やっぱり安定して使えるのは14MHzのFT8だった。今日は北米南米方面が良さそうだ。

しばらくワッチをすると、珍しくエクアドルHC2AO局からのCQが届いていた。何度もコールしたが残念ながらコールバックなし。今日はこれでQRTしよう。

昨日でジュピターの製作をひと区切りした。そのぶん今日からやりたかったことをしたいと思った。その一つアンテナのメンテナンスができたので、これからエレキギターのミキシングにチャレンジすることにしよう。

その一番目は、ぼくが大好きな曲「Theme for young Lovers」を練習して、バッキングトラックとミキシングすることだ。

シャドウズのこの曲なんだけど、とてもいい曲だよね。それほど難しい曲じゃないので、ぼくでもできそうだ。これができるようになったら、もっとたくさんの曲にチャレンジしようと思う。

使うソフトはAudacityというものなんだけど、だいぶブランクがあって、さっぱり使い方がわからなくなってしまった。

エレキギターからエフェクター、そしてオーディオインターフェイスを通してMacにつなげる。ところがギターの音が小さすぎてなんともならない。どうしてだ? ちっともわからん。(-_-;)

バッキングトラックは例えば、http://goran.tangring.comといういサイトにこんなにたくさんの曲が無料でダウンロードできるようになっている。

このクリスおじさんもこんなふうに楽しんでるよ。いいねえ〜♪

とりあえずダウンロードしてみたんだけど、下のファイルみたいな感じでバッキングしてくれるので聴いてほしい。これにぼくが弾いた音を重ねると、まるでぼくがバンドで弾いているようになっちゃうんだよね。面白いよねえ。

 

今はソフトの使い方もぜんぜんまだわからないし、エフェクターやインターフェイスのこともまだわからない。わからないことがいっぱいだ。でもわからない未知の世界だから楽しいんだ。よ〜し、いっぱい勉強するぞ〜〜!

さてと、今晩もコロナを飲み干してやる。おお〜超うめ〜〜!笑

 

-アマチュア無線, ギター
-, ,

S