Ham Radio Deluxeを使い始めた

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

なんとか ここまで来られたよ♪

初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その11)

久しぶりのEスポ体験ができた

今度こそギターの復活かな

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

第2の青春

弦高の調整を自分でやってみた

やっぱりCWは楽しい♪

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

さあ、いよいよ次の曲へ!

ギターヘッドにスマホ(続編)

おお〜フェンダー姫よ

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

フリード・プラス 改造計画

Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)

新しい時間割で過ごした一日

北海道に行ってきた

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

トロンボーン?

モービル運用のシャックが完成

孫との約束が果たせるぞっと

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

今日はアンテナを交換した

色エンピツ画は楽しいな ♪

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

こういう解決法もある...

自分の映像作品を作る Ver.2.0

AX1のSWRを調整する(その2)

DXCC 100 へ リーチ宣言!

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

移動運用の準備(その2)

サイクル25がやってくる!

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

楽器は老化防止になるんだって

今日はのんびりいこう!

さあ、Angelinaの練習をしよう!

第二章へ

テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

AX1というアンテナの実験には終わりがない

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

ぼくの知らないうちに・・・

色えんぴつが揃った

5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

新しいストラップが届いた

久しぶりにKX2で交信した

あれこれ気が散る休日の午後

初めてのアクアリウム日記(その2)

「ヨシナガ式 ギター練習法」

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

VN-4002用のバッテリーを作ろう

愛するギターの旅立ち

ニュース番組は観ない

秋のデンパークに行ってきた

“ If you can dream it, you ...

やっぱりCWの方が楽しいな

ギタリストは爪が命というけれど

東海QSOコンテストのログを提出した

アクアリウムのために部屋のリニューアルをした

送料無料化問題

今度はウィンドウズが壊れちまった

泊まった宿のことを書いておこう

今日はFTDX10のQSOデビュー記念日

アレを使ってみた

乾杯しよう!

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

「人生でかかせないもの」

「春よ、来い」の練習も始めた♪

西浦にボーッとしにでかけた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

IC-705の審査終了!

3Dプリンターの購入候補を変えた

ジャズとウィスキーと模型作り

やっと免許状が届いたゼイ

アンテナを交換した

第一日目、こりゃ難関じゃ。

あの曲の名前がわからないのだ

LogBookとJTDXへ引っ越した

やっとつながった(^^)

ただ今 アマチュア無線を封印中につき

Angelinaの練習を再開した

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

さあ、水彩スケッチを始めよう

良い「気」がいっぱい 流れてきた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

ギター

楽器は老化防止になるんだって

今日ジェフおじさんが、この「Going Home」という曲をアップロードしていた。いいねえ。このジェフおじさんは、ただコピーするだけじゃなくて、こんなカッコいい動画の編集までやってる。こんなのができたら、楽しいだろうね。

欧米では、こんなふうにエレキでいろんな曲をコピーして、YouTubeにアップしている人がたくさんいる。みんなそれぞれの工夫をして、楽しそうにしているのがいいね。

これは元々シャドウズの曲なんだけど、本当に大好きな曲なので、次はこれをコピーしよと思ってる。

アコースティックギターは、トミー・エマニュエルの「Papa George」をコピーしているけど、エレキギターの方は、シャドウズの「Theme for young Lovers」をコピーして、だいたい弾けるようになった。↓

いい曲だよね。トミー・エマニュエルの曲は難易度が高いけど、シャドウズはリードギターだけなので、比較的覚えやすい。そして、ある程度弾けるようになったら、ミキシングをすることにしている。

ネットには、バッキングトラックサイトというのがあって、ここでリードギターを除いたものを、ダウンロードサービスしてくれている。このデータをガレージバンドに取り込み、これをバックにギターを弾くと、まるで自分がバンド演奏しているみたいに、ミキシングできるんだね。面白いよ。

ぼくは、ギターを弾いていれば、おじいさんになっても、少しは老化防止になるんじゃないかなと思っている。……と思ったら、やっぱりこういうことだって。↓

音楽を聴くと、あなたの脳の複数の領域が活性化します。 けれど あなたが実際に楽器を演奏する時には、 脳はあたかも「全身運動」のような活動を始めるのです。 そこでは何が起こっているのでしょう? アニタ・コリンズは、音楽家が楽器を演奏する時に脳内で上がる「花火」について説明し、 この活動の積み重ねが長期的に脳に与えるポジティブな 効果について検証します。

へえ〜。なるほどねえ。

音楽を演奏する事で認知症や老化を防止できる!?」という記事でも、いろいろその効果のことが書かれている。とは言いながらも、ぼくはもうなんか、ボケが始まったんじゃないか?と思うことが、最近よくあるけどね。笑

さあ、みんなも、楽器始めよう!

 

閲覧数の多い記事(過去3ヶ月間の閲覧数集計)

  • JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によって開発されたソフト。そしてこれ... 2023年4月12日 に投稿された
  • 5ヶ月待った リニアアンプキットが やっと届いた 去年の12月末に注文していたキットがアメリカからようやく届いた。あまりにも長くて殆ど忘れかけていたくらいだ。遅れた理由は例の半導体不足によるものだった... 2022年5月28日 に投稿された
  • FTDX10が我が家にやってきた! 先日は「愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!」で、アマチュア無線のカムバックをして以来約8年のあいだ愛用してきたFTDX3000とお別れしたこ... 2022年9月4日 に投稿された
  • カムバックまでの道のり(アパマンハム) カムバックしてからのほうが楽しく感じる ずっとできなかったアマチュア無線。再び興味を持ちだしたのが、2007年の4月頃、これは今から8年前の写真だ。ブ... 2015年11月18日 に投稿された
  • AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた 少し前に鉄道模型のレイアウトをデザインする「SCARM」というソフトを使ってレイアウト設計することを学んだ。 でもこのソフトはどうも難解で使いにくい。... 2021年3月20日 に投稿された
  • 今日から3つのクラブができました 先日の「定年退職し半年たって気がついたこと」で「いくら定年後といえ、時間が無尽蔵にあるわけではない。だから限られた大切な時間をどう使えばいいのか、ちゃ... 2023年6月28日 に投稿された
  • アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう アマチュア無線の運用で最も重要なものは何? それは優れた無線機はなく、良いロケーションでもない。それは言うまでもなく「良いアンテナ」じゃないかなと。ど... 2023年4月5日 に投稿された
  • JTAlertのアラート機能を使ってみた 昨日の「8N3OLP」交信でついに「東京2020 JARL記念アワード」にリーチがかかった。そこでFT8のソフトJTAlertの便利な機能を設定して、... 2021年8月2日 に投稿された
  • 新しい「カメラライフ」を始めるぞ! 今日もハッピーライフが始まる 朝起きてからの一日は散歩から始まる。もちろんずっと毎日続けているし、歩かないではいられない。それにようやく涼しくなってき... 2023年9月12日 に投稿された
  • FT8とCW その違いってなに? FT8のワッチは毎日の日課 このところ、ずっとアマチュア無線の話題を書いていないんだけど、別にお休みしてるわけじゃなく、もちろん毎日ワッチを続けている... 2019年5月12日 に投稿された
  • ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron Fazioli F308) ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」の始まり 私は来週70歳になるおじいさんだ。とはいえ気持ちはまだまだ若いしすこぶる元気だ。つまり年齢というのは戸籍上... 2023年8月26日 に投稿された
  • 愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう! 今日は久しぶりに14MHz帯のFT8を運用した。コンディションはあまりよくなさそうだけど、遠く北米、オセアニア、ヨーロッパまでぼくの電波は飛んでくれた... 2022年8月24日 に投稿された
  • 弦高の調整を自分でやってみた 昨日、YouTubeでぼくが登録しているおおもりさんと吉長直紀さんの対談の動画を観た。この中で二人ともぼくと同じメイトンを使っていて、その良さのことを... 2020年7月3日 に投稿された
  • IC-705のために揃えた小物たち IC-705を購入して、毎日マニュアルを見ながら、その使い方をいろいろ覚えているところだ。それと同時に周辺の小物たちも続々と揃ってきた。今日はそれぞれ... 2020年11月15日 に投稿された
  • リニアアンプ 「HARDROCK-50」製作のその後 一ヶ月半くらい前に「リニアアンプの製作(メイン工程の終了)」というエントリーで「HARDROCK-50」という50Wのリニアアンプ製作キットのことを書... 2022年8月3日 に投稿された
  • 初RTTY交信! 前から書きたいと思っていたことを今日は書こうと思う。 ぼくが昔(小学生の時に憧れ、実際に始めたのが高校生)から趣味にしているアマチュア無線なんだけど、... 2017年5月3日 に投稿された
  • 絶不調のJTDXは復活させることができるのか!? JTDX不調の原因をさぐる 先日は「41/50まできたWAS、そしてJTDX絶不調の件」でJTDXが送信できなくなったことを書いた。FT8の場合はこう... 2023年3月12日 に投稿された
  • 「無言の抵抗」ロシアとの交信について思うこと ~ その後 「無言の抵抗」というやり方があることを知った 先日のYahooニュースで「プーチン氏演説に反応なし…各国大使が“無言の抵抗” 戸惑うように見える場面も... 2023年4月9日 に投稿された
  • 定年退職し、半年たって気がついたこと これはぼくが2014年にアマチュア無線のカムバックしてからの毎年の交信数の推移だ。そして今日は累計で2,000交信の記念日になった。よく考えると毎日が... 2023年6月24日 に投稿された
  • もっと良質なサウンドを作りたい! Marvel's Funny Companyというバンドの活動 先日「常設のレコーディングスタジオを作った」でMarvel's Funny Compa... 2023年7月11日 に投稿された

-ギター
-,