サイレントG きみは陰の主役だ

初雪

IC-705のために揃えた小物たち

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

no image

「楽しむ」ということ

レイアウト台が完成した

今度はウィンドウズが壊れちまった

Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

さあ、今日から新学期なのだ

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

KX2でCWSkimmerを試してみた

「謎の不調」が解決した

Bruna Begaliさん ありがとう!

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

お空のコンディションが上がってきた♪

梅の花見に行ってきたよ♪

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

「ヨシナガ式 ギター練習法」

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

なんとかここまで来たよ

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

サーバー移行奮闘記 その後

移動運用の準備完了

3Dプリンターを始めよう

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

初めてのアクアリウム日記(その3)立ち上げ作業

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

九州の旅に行ってきたよ

帆船模型と中日ドラゴンズ

夏は花火だ

SAYONARA 8N6OLP!

ほんとにそうなの?って思うようにしている

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

いとしのエレン ♪

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

なんとか ここまで きたゾ!

no image

河津桜を見に行った

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

プチ移動運用

スライドショー観てね!

マスターの音が復活した!

秋の天体ショー、さあ リベンジだ。

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

実物大のボードでレイアウトを考えてみる

三重へ小旅行に行ってきた

少しの時間でもジュピター号作り

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

前照灯の取付け完了!

三ヶ根山からの移動運用

no image

Instagramを始めた

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

色が決まらないのだ

デンパークにカメラを持って出かけてきた

帆船模型を作るのだ

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

「JA1TOKYO」と交信した

愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!

べガリキーが欲しいのだ!

帆船模型サプライが届いたぞ

やっぱりCWは楽しい♪

今年最後?の移動運用を楽しんだ

電波でつながる世界の友

何かを作らないではいられない

岡崎公園の藤棚、出遅れた...

今日はのんびりいこう!

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

CoopHLよ ありがとう!

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

5ヶ月ぶりにFT8を楽しんだ

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

写真のある暮らし

べガリキーがたったの2日で届いたと?

さあ、水彩スケッチを始めよう

KX2でFT8を試してみた

サンタさんからのプレゼント♪

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

IC-705の審査終了!

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

初めてのアクアリウム日記(その5)気になっていること

「春よ来い」のイントロが突然弾けた

アンテナのメンテナンスをした

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

もうCWの練習は必要ないのかい?

no image

偶然の出会い

秋のデンパークに行ってきた

「インク付きムック本」が発売されたのでござる

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

また部屋の改造をしたくなってきた

1枚目の基板がほぼ完成

ついに新MacBook Proが発売された。

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

中秋の名月を愛でる

愛するギターの旅立ち

鉄道模型 カフェ

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

前回はスタイロフォームにベニヤ板を貼り、レールを釘で固定しながら何とかレールを敷き終えることができた。

今日はまず図面の通り「池」の部分をくり抜く作業だ。使ったのは「オルファ:OLFA 円切りカッターL型」という道具だ。説明ではベニヤ板もカットできるらしい。が……。

やり始めるとそんなに甘くはなかった。いくらやっても貫通しない。4mmという厚さもあるのだろうが、そうとうな体力を消耗しながらも、休みながらやり続けること40〜50分。もうへとへとになってしまった。(-_-;)

ふ〜〜。なんとかくり抜くことができて良かったな。
もちろん事前にあけとけばこれほど苦労はしないけど、やっぱり位置決めは現物合わせが重要なので、こうするしかなかった。これでいいと思う。

さて、次は3mmのベニヤ板を使って、カーブの部分のレールの板をカットする。まずはレールの周囲をけがく。

次にけがいたラインの両側を3mmずつ広くする。これをカットして行こう。

さて、ここはちょっと迷った。相当の疲れが残っているので、やっぱりこれは電動のジグソーを使えば簡単にカットできるよなあ。でもこれだけのためにわざわざ買うのはなあ。置き場所にも困るしなあ。

ということで糸のこを使ったり、カッターを使ってカットしようと思うが、先ほどの池の部分のカットで相当体力を消耗してしまった。それだけの体力気力がもう残っていない。そこでやめた。笑

そして、しばらく考えてみた。はたしてベニヤ板である必要があるのか?と。
そうだ試しにコルクボードを使ってみたらどうだろう。ということでとにかくやってみることにした。さすがにこれなら簡単にカットできたぞ。

これでいいかもしれないな。スタイロフォームとコルクボードの組み合わせでいけるのかどうか。このまま少し試してみることにしよう。

というわけで、ちょっとだけ試走をしてみて今日はここまでで終了。

とにかく全てのことが初めてのことになる。だから少しずつノウハウを身につけながら進んでいかないと、あとで全部やり直しなんてことになりかねない。

そこでぼくの場合は、必ず一カ所だけに絞って一つの工程で一番良い方法を探っていく。そしてその方法が良ければ、他の部分も同じやり方でやっていく方法にしようと思っている。

他の人たちの方法も確かに参考にはなるけれど、Zゲージの例はとても少ないこと、そしてレイアウトが全く違うこと、そして最後はその方法を好むかどうかになる。願わくば自分独自の方法が見つけられたらいいなと思う。

そうなると、結局は自分で苦労しながらも、道を切り開いていくということになるんだね。というかその方が面白いじゃないかと思うのだ。まあ、のんびり楽しみながら進んでいこうぜ。

コーヒーフィルターがない!

さあ、3時になった。

コーヒータイムだ。
あっ、忘れてた。
昨日飲んだときにコーヒーフィルターがこれで最後なので、買っておこかなきゃと思ってたのに、忘れちまったぞ。(-_-;)

しかたがない。こいつでやってみるか。

そう。キッチンペーパーを代わりに使ってみることにした。こんなこと初めてなんだけど、ダメ元でやってみる。

あれ、いいかも。
ふつーに使えるじゃん。笑

そして、味はというと、うまいじゃないか。
というか、ぜんぜん違いがわからん。ははは。笑えるね。

 

-鉄道模型, カフェ
-,