VN-4002用のバッテリーを作ろう

やっぱりCWは楽しい♪

ほぼ日5年手帳が面白い

毎日をもっと大切にしたくなる物語

コロナを飲み干してやる!

今日はサモアと交信できた!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

ブログをリニューアルしてみた

スローなCWにしてみよう

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

今年の目標はWASアワードなのだ

VN-4002の収納ケース

意思の力による楽観主義

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

今年最後?の移動運用を楽しんだ

さあ、Angelinaの練習をしよう!

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

no image

春の香り

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

カメラは知的な遊びだ

なんとか ここまで きたゾ!

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

夏は花火だ

京都へお礼参りに行ってきた

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

QSLカードが届いた

仕事場のリニューアル完了!

がんばった人には九平次を

ほんとにそうなの?って思うようにしている

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

ギターを弾くのに爪はいるの!?

久しぶりのジュピター号作り

I LOVE CW ♡♡

電波でつながる世界の友

「謎の不調」が解決した

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

Begali(ベガリ)に一目惚れ ♡

ULTIMATE GUITAR というサイト

コンデジを選ぶのは楽しい♪

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

蒸気機関車に夢中

今日はデリンジャー現象の日らしい

KX2とハムログの連携に成功!

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

帆船模型作りは山登りと同じかも

今日から、日本国内を旅することにした。

QRPトランシーバのバージョンアップ完了!

FT8は釣りに似てるなあ

泊まった宿のことを書いておこう

退化していくApple

仕事場をさらにリニューアルした

ぼくの仕事場のリニューアル

いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!

ベガリ社に発注完了!

「空港ピアノ」みたいに弾きたい

リモートでCW運用を楽しもう

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

初めてのアクアリウム日記(その4)水質検査

無線機たちに もっと愛を!

少しの時間でもジュピター号作り

JTDXとWSJT-X どちらが使いやすいのか

The Man With The Green Thum...

しばらくお休みしよう。

エレガットを衝動買いしてしまった

KX2で やりたいこと

一難去ってまた一難

何かを作らないではいられない

「他人を疑う前に自分を疑え」という教訓

東京オリンピック記念局と交信した

漫画ペン先セットを買った

帆船模型を作るのだ

ぼくがブログを書く理由

東海QSOコンテストのログを提出した

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

三ヶ根山からの移動運用

ピアノの練習を始めた♪

焚き火 そして CW移動運用

山下達郎のメッセージに拍手

ほぼ 復活宣言!

好きなものに囲まれる暮らし

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

上を向いて歩こう♪

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

no image

ギター大好き♪

送料無料化問題

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

第2の青春

SAYONARA 8N6OLP!

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

no image

河津桜がほぼ満開だ

モービル運用のテスト

no image

スピードラーニングのようにはいかない

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

鉄道模型

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

10月の下旬に「初めての鉄道ジオラマ作り(その20)」でこの動画のところまでを書いたけど、まだ未完成。というか終わりはない世界だと思う。今は他にやりたいことがあるので、お休みしているので続きは来年になる予定だ。

その前に気になっていた2つの問題だけは今年中に解決しておきたいと思った。
現在持っている車両はこれだけあるんだけど、まともに走らせることができるのは、最初の動画にあったディーゼル車と客車のみで、他のものは走らせることができない。

今日はその問題を解決しようと思っている。

まずはこの「ゆふいんの森号」の連結部分の問題からだ。鉄道模型の連結部はこんなふうになっていて、前後の連結器はただ引っかけるだけになっている。

この「ゆふいんの森号」のようにとても小さくて軽い車両はちょっとしたことで、連結器が外れてしまって、後部の車両が置いてけぼりになってしまうことが多いので、何度も復帰作業になり興ざめしてしまうのだ。

それを解決する方法をいろいろ考えてみた。まずは連結部をプラモデル用の接着材で接着した。これだけではまだ強度がたりないだろう。いずれ外れてしまう。

そこでプラ板を小さくカットして黒く塗り、上から接着させることで上限振動の強度を増すことにした。いいかも。。

この改良型で実際にテスト走行してみた。条件を変えて走行させてみたが全く外れることがなくなった。よしこの方法で他の外れやすい車両も改造してみよう。

そしてもう一つの問題がこの部分だ。3カ所ある電動ポイントレールのここだけが車両によってすぐ脱線してしまう。てか、これ不良品じゃないのと思っていた。

特にか弱いこの「ゆふいんの森号」は必ずと言っていいくらい脱線してしまう。だからこの第2環状線のルートは全く使えていない閉鎖状態だった。孫達からのリクエストにもいまだこたえられなくて「工事中だ」と苦しい言い訳をしていた。

いろいろ原因を探り修復してみたが、方法としてはやっぱり新しいものに交換するしかないようだ。それでなおってくれればいいが。。。

というわけで、今日はこのポイントレールの交換をしよう。鉄道模型のパーツは意外に高い。この部分だけで2,518円する。でも交換するしかない。

まずはポイントレールを撤去し、配線用のリード線はカットして後でハンダ付けしてつなぐことにしよう。

露出したリード線は目立たないように隠して交換終了。さあ、うまくいくだろうか?

さっそくテスト走行してみたが、問題なくスイスイと走ってくれた。よしこれで大きな問題が解決したぞ。

今度のお正月休みはコロナが今の状態なら、久しぶりに家族が集まって楽しく過ごすことになっている。この時に孫達がこのジオラマで喜んで遊んでくれるのを、おじいさんは今から楽しみにしているのだよ。

だから、デルタ株よ、オミクロン株よ、それまで静かにしていてくれ! 頼む!!!

 

-鉄道模型
-,