がんばらないけど、どうでしょう?

AX1のSWRを調整する(その3)

no image

河津桜がほぼ満開だ

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

CPUファンを交換してみた

秋の南信州を旅したよ

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

焚き火 そして CW移動運用

べガリキーがたったの2日で届いたと?

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

しばらくお休みしよう。

なんとかここまで来たよ

FT-817の復活作戦・3Dプリンターでスタンドを作っ...

久しぶりの旅を楽しんだ♪

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

新しいコンデジが届いたぞ♪

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

70歳、まさかの人生初サプライズ体験

久しぶりのジュピター号作り

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

DXCC 100達成! 申請完了!

美矢井橋河川緑地をホームパークに

トンガ王国と初めての交信

待ちに待ったメイトン嬢がやってきた!

JTAlertのアラート機能を使ってみた

おお〜フェンダー姫よ

モービル運用のシャックが完成

さあ、Angelinaの練習をしよう!

ベランダにリトルターヒルⅡを設置した

思い出のキャンプ場、そしてこの先の自分のこと

ジャージー島と初めての交信

CW Skimmerを使ってわかったこと

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

蒸気機関車を作るのだ

CTESTWINでコンテストに参加するぞ

この壁を超えろ!

人生は楽しむためにある

人生は思い通りにはいかないが、急がなくていい

奇跡のコーヒー

人生は小さなきっかけで、新しいことが始まる

君たちはどう生きるか

そろそろ移動運用を始めよう

ぼくの相棒がやってきた

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

アウトドアライフと避難生活

ジュピター号の動輪を塗装した

no image

おー、ニューカレドニア!

移動運用のベースキャンプをみつけた

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

がんばった人には九平次を

届いた「dp0」

HARDROCK-50製作記録のまとめ

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

いつか駅ピアノで……

おお、もう桜が咲いていた!

KX2の審査終了

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

no image

スピードラーニングのようにはいかない

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

今日はデリンジャー現象の日らしい

久しぶりにKX2で交信した

18MHz帯のFT8が面白い!

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

ヨドバシ・ドット・コムが凄い

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

イラストの練習を始めた

マーベル水族館のバックヤード

渚のアデリーヌの練習を始めたのだが・・・

2020年に買った楽しい物たち

おじさん 迷路から出られるのか

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

3万円のギターがやってきた

今度はウィンドウズが壊れちまった

考えるよりやってみろ

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

退化していくApple

明日のぼくへ

トロンボーン?

デンパークにカメラを持って出かけてきた

移動運用のテストをしてみた

超望遠ズームレンズを手に入れた!

I LOVE CW ♡♡

三ヶ根山からの移動運用

東公園の紅葉を見に行ってきた

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

第二章へ

今日から3つのクラブができました

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

「SCARM」というソフトを使ってみた

CWを再開したぞ〜!

人生は「Windy & Warm」

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ついに新MacBook Proが発売された。

鉄道模型

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

10月の下旬に「初めての鉄道ジオラマ作り(その20)」でこの動画のところまでを書いたけど、まだ未完成。というか終わりはない世界だと思う。今は他にやりたいことがあるので、お休みしているので続きは来年になる予定だ。

その前に気になっていた2つの問題だけは今年中に解決しておきたいと思った。
現在持っている車両はこれだけあるんだけど、まともに走らせることができるのは、最初の動画にあったディーゼル車と客車のみで、他のものは走らせることができない。

今日はその問題を解決しようと思っている。

まずはこの「ゆふいんの森号」の連結部分の問題からだ。鉄道模型の連結部はこんなふうになっていて、前後の連結器はただ引っかけるだけになっている。

この「ゆふいんの森号」のようにとても小さくて軽い車両はちょっとしたことで、連結器が外れてしまって、後部の車両が置いてけぼりになってしまうことが多いので、何度も復帰作業になり興ざめしてしまうのだ。

それを解決する方法をいろいろ考えてみた。まずは連結部をプラモデル用の接着材で接着した。これだけではまだ強度がたりないだろう。いずれ外れてしまう。

そこでプラ板を小さくカットして黒く塗り、上から接着させることで上限振動の強度を増すことにした。いいかも。。

この改良型で実際にテスト走行してみた。条件を変えて走行させてみたが全く外れることがなくなった。よしこの方法で他の外れやすい車両も改造してみよう。

そしてもう一つの問題がこの部分だ。3カ所ある電動ポイントレールのここだけが車両によってすぐ脱線してしまう。てか、これ不良品じゃないのと思っていた。

特にか弱いこの「ゆふいんの森号」は必ずと言っていいくらい脱線してしまう。だからこの第2環状線のルートは全く使えていない閉鎖状態だった。孫達からのリクエストにもいまだこたえられなくて「工事中だ」と苦しい言い訳をしていた。

いろいろ原因を探り修復してみたが、方法としてはやっぱり新しいものに交換するしかないようだ。それでなおってくれればいいが。。。

というわけで、今日はこのポイントレールの交換をしよう。鉄道模型のパーツは意外に高い。この部分だけで2,518円する。でも交換するしかない。

まずはポイントレールを撤去し、配線用のリード線はカットして後でハンダ付けしてつなぐことにしよう。

露出したリード線は目立たないように隠して交換終了。さあ、うまくいくだろうか?

さっそくテスト走行してみたが、問題なくスイスイと走ってくれた。よしこれで大きな問題が解決したぞ。

今度のお正月休みはコロナが今の状態なら、久しぶりに家族が集まって楽しく過ごすことになっている。この時に孫達がこのジオラマで喜んで遊んでくれるのを、おじいさんは今から楽しみにしているのだよ。

だから、デルタ株よ、オミクロン株よ、それまで静かにしていてくれ! 頼む!!!

 

おすすめ記事

1

FT8用のソフトはJTDXとWSJT-Xの2つがある。 WSJT-XはアメリカのK1JT Joe Taylor 氏によっ ...

2

これで何度目のリニューアルになるだろうか? なぜか " 衝動的に " 3日間かけて部屋のリニューアルをした。これは去年の ...

3

先日いきなりFTDX10が不調になり、修理送りとなってしまった。そのことと固定局免の申請が重なり、しばらくはこの無線機が ...

4

自分の想いを綴るLIFEノート 4月1日になって今の暮らしぶりを一旦リセットすることにした。LIFEノートに今の自分が考 ...

5

複数の動画を、1つの音声に同期できるのか? 今日も引き続き、新しいことにチャレンジするよ。ぼくにとって何かにチャレンジす ...

6

Nikon 「Z fc」を手に入れてからは、写真を撮るのが楽しくてしかたがない。このレトロなデザインと軽さと使いやすさで ...

-鉄道模型
-,