ローテータの調整をした

ぼくの相棒がやってきた

サーバー移行奮闘記 その後

今度はウィンドウズが壊れちまった

やっちまったぜ。と笑った。

全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

秋の南信州を旅したよ

「8N6OLP」局と交信できず

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

Today is the great Jazz day...

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

ノートパソコンにFT8のセットアップ完了!

FT4の初体験(そしてロシアとの交信について思うこと)

いとしのエレン ♪

FT8のオートスタート

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

蓼科高原に行ってきたよ

AX1のSWRを調整する(その3)

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

やっとパスしたぞ!

一生の趣味

久しぶりにKX2で交信した

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

新曲の練習を始めた

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

FT8とCW その違いってなに?

こんな近くでも移動運用は楽しめる♪

KX2が届いた

そろそろ移動運用を始めよう

初RTTY交信!

ベガリ社に発注完了!

妄想が始まった…

CPUファンを交換してみた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

帆船模型作りは楽しい!

サンタさんからのプレゼント♪

久しぶりのFT8でメデタイことがあった

ギターを弾くのをやめてしまったあなたへ

昭和基地からのQSLカードが届いた!

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

PCの自作に挑むのだ

3Dプリンターはこれに決めた!

西浦にボーッとしにでかけた

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

爪を強くしたいのだ

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ぼくのMacBook ProにWin10が載った

毎日の積み重ねが大事

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

いま、幸せかい?

こんな日は家でゆっくり過ごそう

先の楽しみがあること。それは幸せだ。希望だ。

久しぶりの移動運用?

東海QSOコンテストのログを提出した

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

新しいコンデジが届いたぞ♪

送料無料化問題

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

ケニアの無線局と交信できた

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

べガリキーが欲しいのだ!

プチアウトドア気分♪

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

岡崎の駅ピアノには、ぼくの求めるものはなかった

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

充実した日々を送るための実験的な一日

意思の力による楽観主義

ディスプレイを大きくした

KX2にヒートシンクパネルが付いた

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

秋のデンパークに行ってきた

今日の帆船模型作り日記

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

北海道に行ってきた

自分の映像作品を作る Ver.2.0

泊まった宿のことを書いておこう

仕事場のリニューアル完了!

自分の「映像作品」を作るということ

今日から「Beautiful Love」の練習を始めた...

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

三ヶ根山からの移動運用

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

くらがり渓谷へ行ってきた

KX2でCWSkimmerを試してみた

今日はまったりと模型作りを楽しんだ

蒸気機関車を作るのだ

グルーブ感こそ全てだ

お花畑のジオラマをつくろう

あたふた CQ 初体験記

ハンダごてと、ギター、そして気功的生活

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

マスターの音が復活した!

エレガットを衝動買いしてしまった

この壁を超えろ!

蒸気機関車に夢中

CQ誌とHAMworldで来年の楽しみは見つかるのか

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

DIY