DIY
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
今日はZショーティーのジオラマ作り7日目、そしてタイトルの通り無事完成できた。初めてのジオラマ作りだから、これくらい小さなものから始めるのがちょうどいい。 小さいんだけど、草木の植え方や配置、そして接 ...
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
昨日は樹木や牧場などの草木を植える前に、建物や遮断機などの小物の設置を行った。少しずつジオラマらしくなってきて楽しい。 さて、今日は丘の上にある牧場から下に向かって草や茂みを作っていこう。樹木はその後 ...
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(5日目)
ジオラマ作りも5目になった。今日は樹木や植木、畑、そして牧場などの草木を植えていく作業を予定していた。 ちょっと待てよ。その前に建物や、遮断機や、牧場の小屋などを設置してからの方が良さそうだなと思った ...
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(4日目)
毎日、仕事から帰ってからの短い時間だけど、ジオラマ作りがとても楽しい。 ぼくはジオラマ作りは初体験で、しかも自己流でやってる。でも事前にあまりあれこれ勉強してしまうと、かえって面白みがなくなる。 最初 ...
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(3日目)
Zショーティー・ジオラマ作りは線路の周りに草を植えるところまで行った。その一部分に接着剤をスポイトでたらして、乾燥したらどうなるかを調べることにした。 今日になって調べると、やっぱり光沢感が出てしまう ...
-
-
Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)
「Zショーティー」というZゲージの小さなスターターセットを購入したが、さすがにこれだけでは貧素すぎる。そこでさらに「情景セット」を追加してジオラマ作りを始めることにした。 完成するとこんな感じになる。 ...
-
-
初めての鉄道模型 、面白いぞ〜♪
注文していた鉄道模型「ロクハン Zゲージ Zショーティー」に「ロクハン Zゲージ Zショーティー 情景セット」、そして「天賞堂 Zゲージ 80011 Premium Z スターターセット C62 」が ...
-
-
禁断の領域へ足を踏み入れてしまった
夕方テレビのスイッチを付けると、どこのチャンネルもコロナのニュースばかりで嫌になる。部屋に戻って、気分転換にこの動画をボーッと眺めていた。癒やされるなあ〜。 ちょうど一年くらい前のブログの「ジュピター ...
-
-
2020年に買った楽しい物たち
今年2020年はコロナに始まり、そしてこの年末もいまだに終わりがみえない。世界中がこの「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」に苦しんでいる。 確かに今はまだ終わりがみえない。それどころか、ま ...
-
-
「フリード・プラス 改造計画」完成!
「フリード・プラス 改造計画」と題して、新しく手に入れたこの車の後部に車内泊ができるように、そしてテーブルを置いてコーヒーを飲んだり、移動運用のベースになる場所を作ることにした。 前回はその具体的な設 ...
-
-
フリード・プラス 改造計画
新車フリード・プラスが納車されてから2ヶ月弱、この車の便利な使い方もだいたい覚えた。とくにACCがセンサーの働きで車間距離を一定に保ちながら走る「追従走行」をしてくれたり、iPhoneとブルートゥース ...
-
-
VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた
先日作った「VSWR計キットQPM-01」のことを知ったとき、JL1VNQさんのブログの中で良いアイディアがをいただいた。それは「小型のスピーカー(秋月電子通商のマイクロスピーカー) 内蔵可能」という ...
-
-
VSWR計キットQPM-01を組立てた
以前自作した7MHz QRPトランシーバキット「VN-4002」を製作したJL1VNQさんが「VSWR計キットQPM-01」を配布していることを知ったのでお願いしていた。今日はそれを組み立てることにし ...
-
-
原因不明の暴走 ???
先週完成させた自作PCはその後CPUファンを交換したが、まだ音が気になるので、デスクの下に置いてしばらくようすを見ていた。どうやら人間は案外「音」には順応していくものらしい。数日使っていたらその音が気 ...
-
-
CPUファンを交換してみた
自作PCを完成させてから気になったのがCPUファンの音だ。気にしなければどうってことないと思うけど、静かな音楽を聴くときにはやっぱり気になる。そこでファンを交換することにした。 それが「手裏剣2」とい ...
-
-
自作PCが完成したぞ!
「パソコン工房の組立キット」でMN186というパソコンキット組立キットを購入した。昨日届いたのでさっそく組立てをしていこう。 今回は詳しい説明は省いて、写真を見てもらうことで、どういうことをやってるの ...
-
-
PCの自作に挑むのだ
以前から気になっていて、なんとかしなくてはと思っていることがある。それはパソコンのパフォーマンスの悪さだ。とくに同時にいろんなソフトを動かしているときは、かなり厳しくなる。 FT8の運用ならとりあえず ...
-
-
ジュピターの製作記 「完」。
今日はレールにバラストを乗せる作業だ。これでジュピターの製作の全てが終わることになる。いよいよだね。 最初に周囲を枠で囲んだ。できるだけ周りにバラストがこぼれないようにしたいと思ったからだ。 バラスト ...
-
-
ついにジュピターが完成した。
さあ、ジュピター作りもいよいよ最後の工程、炭水車の動輪部分の組み立てに入った。台車の組立てのために、まず取り付けるベースの組立てと塗装をした。もうすぐ終わると思うと気持ちがはやってしまうのだが、ここは ...
-
-
いよいよ説明書が最後のページに入ったぞ!
先週の火曜日に「がんばるな 自分」で先を急ぎすぎている自分に自制をかけた。模型作りはゆっくり作るのがいいんだとね。どうやらそのことは無視してどんどん先に進んでしまったようだ。まいったな。(-_-;) ...
-
-
がんばるな 自分
どうやらゴールが近くなってきたようだ。そのせいか自然とスパートをかけ始めている自分を感じる。昨日の帰宅後、いつもなら平日の夜はあまり作業をしないのに、どんどん先に進もうとしている。もうこれは止められそ ...
-
-
ジュピターを聴こう♪
今日は3週間前に注文していたものがやっと届いた。ナラの無垢板を必要なサイズにカットしてもらったものだ。これを何に使うのかと言うと。 これもすでにそれぞれのショップで購入した「Gゲージのレール」と、鉄道 ...
-
-
前照灯の取付け完了!
朝食後、気になっているベガリのパドルの輸送状況をDHLのサイトから見てみた。順調な旅でイタリアからドイツ、香港を経由して今朝名古屋に到着したようだ。無事に通関が通れば、予定通り月曜日には届くのかもしれ ...
-
-
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
今日は朝からジャズをBGMにジュピターの塗装作業を始めた。窓を開けると外から爽やかな風が入ってくる。なんと気持ちがいい風だろう。このまま外にドライブに出かけたい気分になる。 いつもの年なら5月の連休は ...