今日はサモアと交信できた!

こんな日は家でゆっくり過ごそう

プチ移動運用

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

星の写真を撮るのが楽しくなった

iPad Proがやってきた

パラレルモードの一日

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

1年後のぼくへ

今日はアンテナを交換した

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

YouTubeで流れるBGMの曲名を知る方法

さあマンガを描こう!

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

KX2 + Win4k3 + SDRPlay + CW...

わが「物作り人生」

去年のぼくが教えてくれたこと

FT8のオートスタート

FT4の初体験

TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請

レウアウト画で迷路

新しいストラップが届いた

ようこそ、高音質の世界へ!

スライドショー観てね!

今度はウィンドウズが壊れちまった

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)

北海道に行ってきた

モービル運用のテスト

山下達郎のメッセージに拍手

三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ

非常時に備えよ

のんびりすごそう

やっと免許状が届いたゼイ

テイラーギターの電池ボックス問題

カーマインレッドにしよう

久しぶりのDX通信

アポジーマイクは ぼくを変える

ジュピター号よ、前に進め!

こういう解決法もある...

ブラックボックス

原因不明の暴走 ???

ついに新MacBook Proが発売された。

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

爪を強くしたいのだ

猛暑に耐える、えだまめ君

帆船模型を作るのだ

KX2が届いた

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

定年退職後はホントに好きに過ごしていいのか?

今日からCWで封印を解いた

がんばった人には九平次を

no image

CW練習、1ヶ月がたったよ

いよいよ、マストとヤード作りだ。

鉄道模型は実験を楽しみながら

TASCAM X8 買う?それとも買わない?

no image

偶然の出会い

禁断の領域へ足を踏み入れてしまった

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

ジュピター号の製作開始

no image

イスラエルの局と交信

アンテナのメンテナンスをした

KX2のスタンドを3Dプリンターで作ってみた

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

今日から3つのクラブができました

FldigiでCWのデコードを試してみた

お帰りなさい! メイトン姫さま ♡

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

KX2で やりたいこと

いざ次のステップへ

IC-705のチューナーを探した

DXCC 100達成! 申請完了!

新しい練習方法を見つけた!

伊豆に行ってきたよ

ぼくの日課

CWの送信練習を始めた

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

no image

スピードラーニングのようにはいかない

なんとかここまで来たよ

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

no image

遊ばれてしまった(-_-;)

DTMで作曲を始めてみた

あれこれ気が散る休日の午後

帆船模型作りは楽しい!

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

JAZZRADIO.comのピアノで癒やされる

今日も桜を見てきた

楽譜の編集をしてみた

やっとパスしたぞ!

DXCC 100 へ リーチ宣言!

マスターの音が復活した!

CW Skimmerを使ってわかったこと

さあ、アクアリウムライフを楽しもう!

昇圧コンバータで送信出力を上げる

SLを作りながら SLのことを知ろう

台風対策

アウトドアライフと避難生活 Vol.2 準備完了!

今日から、日本国内を旅することにした。

蒸気機関車作り

初めての鉄道ジオラマ作り(その2)

前回までレイアウトボードにレールを敷き、なんとか図面通り完成させることができた。そして無事試走のテストもできたので、次に進むことにしよう。

と、その時はそう思っていた。
でも次の日に見ると、なぜかあちこちが気になってしかたがないのだ。引き込み線の部分も少しおかしいし、一番の問題は右下の「S字カーブ」の部分だ。これが普通のカーブになってしまっているのだ。

実はこの部分はフレキシブルレールを使っていて、ある程度自由に長さもカーブも変えられるようになっている。そんなレールを全く活かしきれていないのだ。

というか、一応チャレンジしたけど、どうしてもうまくいかなかったので、妥協してしまったんだね。

そこで一旦分解して、もう一度やり直すことにした。ところがどうやってもうまくいかない。がんばっても旨くできないということは、がんばらなくてもできるやり方になっていないということだよね。

そこで考えた。ない頭で。笑
レールの裏側を見ると、こんなふうに穴を開けられるようになっている。この穴を貫通させて小さな釘を打って板に固定させたらどうだろう?

こうすることによって、フレキシブルレール部分の要所要所を固定しながらカーブを作っていけばいいんじゃないだろうか?

それだけじゃなく、他の部分も固定していけば、レイアウト作りがとてもやりやすくなるはずだ。よし、これでいこう!

ということで翌日ホームセンターに行って、4mmのベニヤ板を600 × 1200mmにカットしてもらい。スタイロフォームの上に木工ボンドで接着した。

そして、ベニヤ板が反らないように、そしてしっかり密着させるために役立ったのが「CQ誌」だ。CQ誌はぶ厚いので重量がある。しかもバックナンバーがいっぱいあるのでこれは助かる。こんな使い方があるとはね。

へえ〜、昔はこんなふうに可愛い女の子が表紙を飾っていたんだなあ。とか思いながら、ついついバックナンバーの中身を見てしまう。笑

それにしても、昔からカムバックハムとか、モールス通信の楽しみ方とか、同じことの繰りかえしなんだなあと思う。だから最近買わなくなってしまったのだよ。CQ誌編集部よ、もっとがんばって欲しい。

ということで、丸一日乾燥させてチェックする。バッチリだね。よしよし。

そして、レールをベニヤ板に釘で固定させながら敷設していく。あのS字カーブもうまく行った。図面のはもっときついシケインのようなカーブだったけど、実際にあそこまでやると脱線しやすいので、ゆるいカーブにした。それでもここの走りはずいぶん変化に富んで面白くなった。

さて、その後試走を何度も繰り返したものの、どうしても解決できない問題があった。それは機関車C62の脱線問題だった。

もともとこのC62はちょっとした段差があるだけで脱線するし、ちょっと複雑なカーブでも脱線する、さらにはポイント切替の部分では必ず脱線してしまうのだ。

せっかく手に入れた大好きなC62、これが使えないとなると悲しすぎる。そこで苦肉の策を考えた。脱線するのは前輪部分が原因だ。だったらこの部分を取ってしまったらどうだろうか?

ははは、さすがにこれはかっこ悪すぎる。とはいえ、実際に走らせてみるとぜんぜん脱線しないのだ。う〜ん、ますます困った。こんなんでイイの?笑

まあ、いろいろ問題は付きものだ。これをも楽しんでいけばいいさ。ということで、次の工程に進むことにしよう。とにかくいろいろあっても鉄道模型作りは楽しいものだ。

 

-蒸気機関車作り
-