移動運用の準備(その2)
あれこれ気が散る休日の午後
今日の1枚
(@_@) こりゃ画期的な改正だ!
ギリシャと初めてQSOできた
実験終了〜♪
第2の青春
移動運用のベースキャンプをみつけた
買い物は「サクラチェッカー」でチェック
HARDROCK-50の申請完了!
ギターもいいけど ウクレレもね
AX1用のキャパシティキャップを作ってみた
DIYでキャスター台を作った
南極昭和基地から届いた電波
AX1のSWRを調整する(その3)
KX2で やりたいこと
この5年で趣味部屋がどう変わったか。
なにぃ? ブルートフォース攻撃だと〜!?
愛するFTDX3000よ、長い間ありがとう!
WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...
滋賀の旅@雨男
3Dプリンターの購入候補を変えた
KX2 と Win4K3 Suite(その3)
FT817でFLdigiを試してみた
蒸気機関車に夢中
自分の映像作品を作る Ver.2.0
春よ来い!
自分のハムライフを見直してみた
テレサ・テンを聴きながら考えたら答えが見えた
Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)
いま、幸せかい?
愛するギターの旅立ち
全国大陶器市に行ってきた(豊田スタジアム)
パラレルモードの一日
移動運用でFT8もやってみるかい?
電波でつながる世界の友
秋の南信州を旅したよ
RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)
ほぼ日5年手帳が面白い
レイアウト台が完成した
この壁を超えろ!
Logbook から Hamlogへ カムバックなのだ
自分は奇跡的な出会いでできている
いとしのメイトン!
AnyRailというレイアウトソフトを使ってみた
上を向いて歩こう♪
TOKYO 2020 JARL 記念アワードの申請
ブログをリニューアルしてみた
帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!
DTMで作曲を始めてみた
今日はまったりと模型作りを楽しんだ
妄想スケッチ
考えるよりやってみろ
FT8をYouTubeにアップしてみた
今年の目標はWASアワードなのだ
久しぶりにアンテナの調整をした
山下達郎のメッセージに拍手
いざという時のため「備えよ常に」
愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ
みんなの助けを借りてここまで来た
ピアノの練習を始めた♪
三河高原キャンプ村で 移動運用 & デイキャンプ
今日ものんびりJT65を楽しんだ
伊豆に行ってきたよ
何かを作らないではいられない
手作り好きな ぼくの魂に火がついた
無線機たちに もっと愛を!
QSLカードが届いた
「あじさいの里」へ行ってきたよ♪
KX2でもっと楽しもう!
また部屋の改造をしたくなってきた
自分の映像作品を作る Ver.2.0(その3)
今日はCWの環境を整備するのだ
Ham Radio Deluxeを使い始めた
今日から3つのクラブができました
アウトドアグッズはインドアでも使おう
ピアノが教えてくれた「大切なこと」
また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。
ベガリ社に発注完了!
好きなものに囲まれる暮らし
フォレストガンプのLesson2に入った♪
ローテータをメンテナンスした
ヤード作りが終わった
FT8の交信成立について
Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...
鉄道模型、2つの問題が解決できた。
ジャージー島と初めての交信
やっぱりCWの方が楽しいな
「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...
ついに世界6大陸とQSO!
AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...
ぼくのシャック(無線室)
こんな近くでも移動運用は楽しめる♪
初めての鉄道ジオラマ作り(その11)
泊まった宿のことを書いておこう
KX2とJackeryのテストをしてみた
Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)
爪を強くしたいのだ
FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。